令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

■指導力向上のために 【7月の校内研修】

■2015.7.10 (金) 図画工作科公開授業研究実施
 2年2組 「スルスルメカでビューン」
 動くと面白いスルスルメカ。子どもたちは真剣に、かつ楽しそうに創作活動に取り組 みました。授業参後、研究部長が参観教職員の意見や感想、Q&Aなどをまとめた「Keep  it up」を作成し、全体共有しました。
 

1学期最後のにこにこ班

それぞれ教室で
にこにこ班のおにいさんやおねえさんたちが
交替で本の読み聞かせをしてくれました。

1学期もあと少し。

雨でも晴れでも
中でも外でも
みんな元気に過ごしましょう!
画像1 画像1

はなしょうぶの株分け

7月8日(水)

ビオトープのひょうたん池の中で
6月にすがすがしいきれいな花を咲かせてくれた花菖蒲。

旭区からいただいたその花菖蒲の株分けを
地域の方々と一緒に実施しました。

花が咲き終わる頃に株分けをすることによって
新芽や新葉の成長が盛んになってくるそうです。

株分けの方法を教えていただいて
分けた株をそれぞれ持ち帰って育てます。

旭区のシンボルフラワーである花菖蒲が
来年も旭区中にたくさん咲きますように。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■絶好調のビオトープ 3.

さらに各学年で育てている学習園で
キャベツも大きくなりました。
コーンもぐんとのびてきました。
おいも畑は葉っぱが生い茂っています。

各学年で育てたり
地域の方々のボランティアでビオトープを
管理していただいたりしながら
学校の中でたくさんの食べ物や動植物が育つのを
こんなにも間近で感じられるっていいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

■絶好調のビオトープ 2.

さらに。

棚には何百ものキウイが鈴なりだし
ひめりんごも
かぼちゃも
ぐんぐん成長しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 玄関西通用門より下校
3/15 卒業式予行
玄関西通用門より登校
3/16 6年生給食終了
卒業式準備
3/17 第67回卒業式
3/20 春分の日