早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

土曜授業 学校公開

 土曜授業を実施しましたところ、今回もたくさんの保護者の方に参観にお越しいただきました。子どもたちも、普段の力を発揮して、いきいきと活動していました。

 学校選択制に伴い、鶴見区内の新1年生の保護者の方やお子さんたちにも、小学校の様子をご覧いただきました。学校公開後の学校説明会にもたくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。榎本小学校へのご入学を、お待ちしております。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほこりにけむる 講堂

 講堂の工事の様子をのぞいてみました。
 天井ボードがバリバリとはがされ、砕いたものが運び出されていきます。木くずやほこりがもうもうと立ち込め、視界がけむります。
 現場の方は防塵マスクで完全装備。3分ほどお話しただけで、涙がポロポロ、のどはイガイガになってしまいました。大変な環境で作業してくださっていることに、改めて感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えのもりひろば 掲示板

 以前の記事で紹介した、陸前高田市立横田小学校からの暑中見舞いを、理科室前の掲示板「えのもりひろば」に貼っています。

 「気仙川 美しい鮎 川のぼる」など、陸前高田の自然を詠んだ句や、夏の風物詩を詠んだ句などが、素敵なイラストとともに書いてあります。

 学校にお越しの際、ぜひ、ご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

えの森の理科補助員さん

 理科準備室の扉に「えの森にいます」という貼紙がありました。
 理科補助員さんが、えの森の学習園で草抜きをしてくださっています。
 葉っぱとツルばかり茂っていたカボチャも、実が大きくなってきました。ヘチマも順調に育っています。

 補助員さんに来ていただけるおかげで、学習園も理科室も理科準備室もとても美しくなり、理科の学習環境が整ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ススキとヒガンバナ

 えの森の北の端で、ススキとヒガンバナが芽を出しています。
 3枚目は、花のつきだした白いヒガンバナです。
 これまでえの森では白いヒガンバナしか咲きませんでしたので、昨年赤の球根を植えました。今年のお彼岸ごろには、赤いヒガンバナが咲くといいのですが・・・

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定