給食(3/14)
今日の給食は、レーズンパン、鶏肉と野菜のスープ煮、野菜サラダ、ジャーマンポテト、牛乳です。
給食時のマナーは、児童の望ましい食習慣の形成につながります。 「よい姿勢で食べる」ためには、背すじをまっすぐに伸ばし、ひじをつかず、足をそろえて床につけることが大切です。 よい姿勢で食べると、胃が圧迫されず、食べものの消化がよくなります。 ![]() ![]() 給食(3/11)
今日の給食は、ライむぎパン、とうふのミートグラタン、スープ、はっさく、牛乳です。
「はっさく」は、江戸時代末期に、広島県尾道市因島田熊町(旧因島)の浄土寺で原木が発見されたといわれています。 日本では、和歌山県で一番多く作られており、次いで広島県、愛媛県などで作られています。 ![]() ![]() (6年)最後の運動場
3月に入り、いろいろなことが“終わり”になっていきます。
今日は、小学校生活最後の運動場での体育でした。 一面コートにして、全員サッカーをしたあとで、 運動場に「ありがとうございました!」と礼をしました。 ![]() ![]() チャレンジ5年生!![]() ![]() はじめは気持ちがひとつになれず、前回の記録にも及ばず時間が過ぎていきました。次が最後のチャンス!みんなで数えてがんばろう... 記録は、なんと最高記録の193回でした!!最後は周りにいた他の学年の子も一緒に数えて大喜びでした。 1年生と合同で体育を行いました!
11日(金)3時間目に、1年生、2年生で合同の体育を行いました。
種目は『ドッジボール』でした。 1回戦は、1年生、2年生を半分ずつにして合同チームで1試合。 2回戦は、1年生対2年生で試合を2試合行いました。 1回戦は合同チームだったこともあり、2年生が1年生に優しい声かけをたくさんする姿も見られました。 2回戦は1年生に有利な条件のもと、試合をしました。 白熱した試合が展開され、寒さも吹き飛んでいくようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|