大清掃ボランティア
12月28日(月)10時から
大清掃ボランティアが、旭陽中学校で実施されました。 全校生徒にボランティアを募り、大清掃を実施しました。 部活動からも多くの参加がありました。 普段でききれない場所を、大清掃! 校舎回りも普段以上に美しく、みんな一生懸命お掃除しました。 大清掃の後は、大じゃんけん大会で大盛り上がり! 今年一番の寒さの中、冷たい水で手を真っ赤にしながらがんばったみんなに、 PTAの方、元気アップのボランティアの皆さんから 心のこもった豚汁のふるまいがありました。 「おいしい!」 「おかわり!」 あっという間に、大なべ一杯作った豚汁も空になる大盛況♪ 保護者、元気アップボランティアのみなさまも、思わずみんなの食欲に笑顔 寒い中、また、年末のお忙しい時期に、みなさま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部〜クリスマスコンサート〜
12月25日(金) 午後14:30〜
吹奏楽部のクリスマスコンサートが開催されました。 当初、中庭で演奏することになっていましたが、 あいにくの小雨… 急きょ、格技室で実施されることとなりました。 11月に3年生が引退し、 2年生と1年生で初めてする演奏会。 吹奏楽部部員も、気合十分! 「クリスマス ディスコ キャロル」 「CMソングメドレー」 アンサンブルでは 「文明開化」(金管8重奏) 「クリスマス・イブ」(木管6重奏) サンタさんに扮装したり 歌やダンス とっても楽しいコンサートとなりました。 格技室に入りきらないほどの観客♪ とても、素敵なクリスマスのひと時でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 二学期終業式![]() ![]() 1時間目、2時間目は学年集会と学活 3時間目に終業式を行いました。 校長先生からのお話しでは、 ラグビー日本代表が南アフリカに勝利した映像を鑑賞し 劇的勝利は、どうしておきたのか? そこから、学ぶことは? 旭陽中のみんながこれからステップを進むには? そんなヒントをお話ししていただきました。 みんなにとって、有意義な冬休みになりますように。 雪合戦〜中学校体験授業小学生作品〜![]() ![]() ひときわ色鮮やかな壁紙ができました。 表題は雪合戦 実は、11月に校区小学校6年生が中学校体験に来た時に 美術の授業で作成したものです。 雪が積もって、みんなの心がとても弾んで 歓声、笑顔、楽しく雪合戦している様子が目に浮かびますね。 中学生、学校を訪れた方が、思わず足をとめて 見入ってしまう 魅力ある壁画です。 12月5日 ICT研究授業
12月5日(土)
ICT研究授業、研究協議が実施されました。 2時間全学級で研究授業を実施し、 全体会では、関西大学教授 黒上晴夫先生にご講演いただきました。 研究テーマは「ICT機器を活用した授業、協働学習の実践と研究」です。 タブレットPCを活用し、班で調べたことを発表したり ジグゾー学習を進め、数学の図形の問題を班で協力して解いたり 教室の中では、みんなの活発な意見が… 全体会の黒上先生の講演では 「時期学習指導要領に向けた動き」をテーマに 本校の研究授業へのアドバイス、 アクティブラーニングについて御教授いただきました。 研究授業には、市内の先生方、他府県からもお越しいただきました先生方、ご参加いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|