5年生 車いす体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、本物の車いすを使って校内を回ってみました。
車いすに乗る人、押す人と、交代しながら体験します。
 先程教えていただいた、「車いすの介助の仕方」を思い出しながら進めていきました。でも、段差や障害物のそばを通るとき、乗っている人は少し不安そうでした。乗っている人の立場にたって介助するというのは、思ったより難しそうでした。
 今回の経験を活かし、街中で困っている人を見かけたら声をかけてみましょう。自分たちは何が出来るかな?と考え、介助が必要な人の手助けが出来たらいいですね。

2月15日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
 関東煮・あっさりきゅうり・茎わかめのつくだ煮・ご飯・牛乳
です。

 「茎わかめ」は、わかめの葉脈にあたる部分を取り出したものです。
 今日の給食では、この茎わかめをつくだ煮にしています。


防災訓練  1・2・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(月)
本日、1・2・3年生は「水消火器体験」「消防車見学」「けむり体験」をしました。

「水消火器体験」・・消化器を使ったことのある児童は非常に少ないと思います。水消火器は、消火剤ではなく水がでるのですが、本番さながらで体験させていただきました。説明を一所懸命聞いていたので、どの子どももスムーズに水消火器を使えていました。

「消防車見学」・・消防士さんが実際に使用している消防自動車で、そのしくみなどを教えていただきました。子どもたちは、、本物の消防自動車・消防士さんを前に興味津々でした。なかなか貴重な体験だったことと思います。

「けむり体験」・・火事になって煙が充満している想定で、安全な煙を充満させたテントが登場していました。子どもたちは「煙は上に上がるから、煙の中では姿勢を低く」「煙を吸わないようにハンカチなどで口を押える」と教えていただいたことを守って、テントを通り抜けました。テント内は煙で視界もかなり悪いようでしたが、子どもたちは落ち着いて行動していました。


防災訓練  4・5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(月)
 本日、4・5・6年生は救急救命体験をしました。
日本赤十字社の方々に来ていただき、「救急法」を教えていただきました。

 「救急法」とは
  『日常生活における事故防止の知識と思わぬ事故や災害にあった人、急病になった人に対して、医師や救急隊に引き継ぐまでの手当などの知識と技術を学ぶ講習』です。

今日は、胸骨圧迫を1人ずつ体験させていただきました。大変よい経験になったことでしょう。子どもたちが将来、救命措置をする場に出くわした時、この救急法が少しでも役立てばと思います。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(月)
本日、健康委員会による児童集会が行われました。
 
 「てあらい・うがいをしよう」
インフルエンザが流行している、この季節にぴったりなテーマでした。
 アンケート結果では、「給食の前に手を洗う」は、洗っている児童が多くみられましたが、「体育や遊びの後に手を洗う」は、洗っていないと答えている児童がたくさんいました。
 また、「てあらいはどのようにしていますか」では、丁寧に洗っていると答えている児童が、学年が上がるにつれ減ってきています。授業数も増え忙しいのでしょうが、しっかり丁寧に手を洗いましょう。
 うがいもインフルエンザや風邪の予防には欠かせません。しっかり手洗い・うがいをして、健康に過ごしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式
3/18 読書タイム