13日より水泳学習が始まります。 水分補給に注意してください。
TOP

栄養教育指導 −6年−

画像1 画像1
3月4日(金)5時間目、6年生で栄養教育指導を行いました。
「マイ弁当を考えよう」ということで、主食:主菜:副菜=3:1:2のバランスが整った弁当を、各自考えました。
すきなおかずばかりを入れるようにすると、主菜が多くなりがちのようでした。野菜やきのこ、海藻のおかずである副菜も入れるように心がけたいものです。
6年生は、小学校最後の栄養教育指導でした。これからも、毎日の食事を大切にし、健康な体をつくっていってほしいと願います。

卒業に向けて 〜お祝いメッセージ〜

画像1 画像1
3月になり、卒業式に向けての練習が本格的に始まりました。玄関の掲示板や階段の各学年の掲示板は、6年生の卒業に向けてのメッセージ一色になっています。

それぞれのメッセージには、6年生にやさしくしてもらったこと、6年生の力強い姿に感動したことなどが書かれていました。また、卒業していく6年生のメッセージには、北粉浜小学校のすばらしい歴史と伝統をしっかりと受け継いでいってもらいたいことが書かれていました。
画像2 画像2

卒業を祝う会 −2年・5年・6年−

2年 合唱「フミダシテ」
5年 合奏「威風堂々」
6年 合奏「ルパン三世」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業祝う会 −3年・1年・4年−

3年 合唱「YUME日和」
1年 合唱「青い空にえをかこう」
4年 合奏「史上最大の作戦のマーチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 −いろいろお世話になりましたー

画像1 画像1
3月3日(木)
3月になり、今日は講堂で「卒業を祝う会」をみんなで行いました。1年生から5年生が待っている中に、6年生が入場して全校児童がそろったところで、児童会の人たちの司会で進めていきました。

それぞれの学年から、6年生に対してお祝いのことばを送ったあと、合唱や合奏を贈りました。6年生からは、お礼として各学年にぞうきんを送り、「ルパン三世」を合奏しました。

最後には全校児童で「グッデイ、グッバイ」を歌ったあと、花道を作って6年生を送り出していきました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業証書授与式
3/18 わくわく算数
白衣着用最終日(1年〜5年)
3/20 春分の日
3/21 振替休日

運営に関する計画

お知らせ