梅雨入りしました。蒸し暑くなります。水分補給をよろしくお願いします。
TOP

みんなでおどろう!

画像1 画像1
運動会全体演技 〜マイムマイム〜
運動会のときに、1年生から6年生のみんなでたて割り班で「マイムマイム」を踊ります。マイムマイムは、イスラエル民謡で、歌詞の中にある「マイムべッサンソ」のことばは、「喜びをもって、水をえることができた。」といった意味です。生活の中でなくてならない水を得た喜びを分かち合って歌にしています。

みんなで、なかよし班で楽しく踊って、喜びを分かち合えたらと思います。子どもたちが楽しく踊っているようすに手拍子等を送っていただき、地域・保護者のみなさまとも楽しい気持ちでつながりあえたらと思います。
画像2 画像2

運動会 〜全体練習3〜

画像1 画像1
全体競技(大玉はこび)
1年から6年のみんなで行う競技(大玉はこび)の練習をしました。赤・白それぞれに2周大玉を運びます。1周目は大玉を転がして運び、2周目は持ち上げて運びます。

みんなで協力して、チームワークのあるところを見せて、ゴール目指して大玉を運びきってほしいものです。
画像2 画像2

運動会 〜全体練習2〜

9月28日・月曜日
 朝から久しぶりの秋晴れです。一週間後に取っておきたいぐらいの晴天です。

児童朝会のあと1時間目に、運動会全体練習2を行いました。入場行進では校旗を先頭に各学年しっかりとした姿勢で入場することを練習しました。その後、ラジオ体操では立つ位置を確かめた後、一つ一つの動きを練習しました。

校歌や運動会の歌の練習や,結果発表の時の優勝旗・準優勝盾の受け取り方を行いました。次の日曜日には、すばらしい運動会となるように指導をしていきます。地域・保護者の皆様の多数の参観、応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜応援団の紹介〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日・金曜日
 運動会の練習時間も、来週一週間残すのみと思っていたら、秋の長雨にたたられて、うらめしく空を眺めています。
 今日は、朝の時間に講堂で応援団の練習をしました。紅白それぞれの団長、副団長の紹介の後、さっそく応援のやり方を練習していきました。1年〜6年の皆も手拍子の仕方や声の出し方を教えてもらいました。当日は応援合戦を通じて、紅白お互いの健闘をたたえ合い、がんばる気持ちを出せたらと思います。

運動会全体練習(第1回)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日(木)
1時間目に運動会の全体練習1を行いました。
今日は、開会式に関する練習をしました。入場行進の歩き方を練習した後、実際に入場門から歩いてみました。その後、校長先生の話や国旗・校旗の掲揚のしかた、歌の歌い方の練習をしました。

雨が、ポツリポツリと降ってきたので、閉会式の練習は行わずに次回の練習になりました。来週以降も、全体練習を行っていきます。一つ一つの行動をきびきびと元気に行って、すばらしい運動会になるようにがんばってくれることを願います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業証書授与式
3/18 わくわく算数
白衣着用最終日(1年〜5年)
3/20 春分の日
3/21 振替休日

運営に関する計画

お知らせ