教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する
TOP

平成27年度「第3回Web交流会」2

 Web交流は、ネパール語の挨拶「ナマステ」から始まり、お互いの自己紹介に移りました。また詳細は、都島区のホームページに掲載されるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度「第3回Web交流会」1

平成28年1月30日(土)都島区役所において、第3回Web交流会を開催されました。今回は、高倉中学校の生徒会のメンバーが、ネパールのエメラルド・スクール(Emerald English Secondary School)とビディア・クンジャ・スクール(Kathmandu Bidia Kunja School)の皆さんとWeb交流に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(月)全校集会2

校長先生のご講話です。

『梅の花』
 正門を入って左側にある紅梅が花を咲かせ始めました。「梅一輪 一輪ほほどの暖かさ」これは江戸時代の服部嵐雪(はっとりらんせつ)という人の俳句です。冬の寒さに耐えて、地中深く根を張り、少しずつ栄養を蓄え、花を咲かせる。そんな頑張った姿をみると、一輪の花ほどの暖かさを感じられるという様子を表しているのかなと先生は思います。高倉中学校の皆さんも、厳しいことやつらいことに耐えて、きれいな花を咲かせる梅のようであってほしいと思います。3年生は10日が私学入試です。今まで蓄えた栄養で合格という花を咲かせてほしいと思います。
 先生から入試について少しアドバイスをします。一つ目は気持ちの持ち方についてです。スポーツの試合前などに監督やコーチが選手に語りかけるときによく用いられる方法です。それは簡単で肯定的な声かけです。入試の場合は監督やコーチはいませんので、自分が自分自身に対する声かけになります。例えば緊張している自分がいれば、「緊張は本気の証拠。大丈夫」というように前向きに自分に語りかけてほしいのです。あるいは不安な自分がいれば、簡単で元気になる言葉を考えてください。一番効果的なのが3・3・7拍子のリズムです。「できる、できる、かならずできる」「わかる わかる わたしはわかる」などです。努力はうそをつかないですが、自分が発した言葉もうそをつかないと思います。自分の気持ちの持ち方が変わってくると思います。試してください。
 もう一つアドバイスです。入試前日、当日の食事についてです。前日の食事はとにかく消化の良いものにしてください。例えばうどんやおじやです。なぜかというと消化しないまま眠ると、睡眠中も胃が働いて眠りが浅くなってしまうからです。また、脳を活性化させてくれるビタミンB1を多く含む豚肉もおすすめです。例えば、豚肉の水だきで最後はうどんかおじやにするのもいいかもしれません。当日の朝食は必ず食べてください。脳の栄養源であるブドウ糖が含まれるご飯やパン等、普段から食べ慣れているものを食べてください。お昼御飯が必要な場合は、菓子パンやおにぎり等軽めのものを食べるのがよいと思います。バナナを一つ食べるのもいいかもしれません。とにかくしっかりと睡眠をとり、試験を受ける体制を整えてほしいと思います。いい加減な気持ちでテストを受けることだけはしないでほしいと思います。
頑張ってください。
 1・2年生の皆さんも、今言ったような気持ちの持ち方や食事について参考にしてください。 以上です。

2月8日(月)全校集会1

天候は快晴ですが、外気温は1度と非常に寒く、手足も冷たいです。
しかし、今日もたかちゅう生は、元気に全校集会に参加しています。
 生徒会より、本日の放課後、生徒議会の開催の連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金)スパイク・運動靴の泥落とし2

たかちゅうが、より一層、清潔できれいになります。
ほんとうにありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/16 生徒会選挙