生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

水難救助法2

画像1 画像1
岸に人を引き上げる時の手の組み方とタイミングも学習しました。↑
着衣泳は、服が体にまとわりついてなかなか思うように泳げません。力を入れて体を動かすとかなり体力を消耗します。↓
画像2 画像2

水難救助法の学習会(防災リーダー)

8月5日(水)
 防災リーダーの体験型学習会のひとつとして、水難救助法について体験型の学習を行いました。午後から本校のプールに淀川消防署からレスキュー隊員の方々の協力を得て、浮き身の練習や救助法などについて体験しました。腕の位置で浮き方が変わることを知ったり、着衣泳については、なかなか難しいと痛感したようでした。自然の中で災難に遭遇した時、冷静に今回の事が生かせるかが大きなポイントになるように思いました。お忙しい中、講師に来ていただいた淀川消防署のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

外壁工事の足場組み

8月4日(火)
 1・2年生校舎の外壁工事にかかわって、本格的な足場組の作業が進められています。この暑さの中、事故が起こらないように気をつけて作業してください。
画像1 画像1

美中ザ・チャレンジ講座17

画像1 画像1
8月4日(火)
 5限には、「ギターを弾こう!」という講座が本日から開催されました。個人でギターを持参する生徒もいましたが、各部の名称や始めの音合わせ等、初歩的な内容から取り組んでいました。各自で演奏する曲目も選択しました。早く弾けるようになるといいですね。
画像2 画像2

美中ザ・チャレンジ講座16

画像1 画像1
8月4日(火)
 5限には、作法室を使って「競技かるたの世界」を体験。参加希望者の中で欠席者も数名出ましたが、猛暑の中、ほんの一瞬別世界にいるような感覚になりました。
冬に行う百人一首とは違い、より本格的な対戦になっていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月中行事予定

年間行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

学校評価関係

学校協議会関係

美中元気アップ地域本部事業

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

大阪市統一テスト関係

平成26年度修学旅行関係

平成27年文化祭

平成26年度学校協議会関係