三年生を送る会
3月9日水曜日、1時間目
体育館では、生徒会主催で卒業生を送る会が実施されました 卒業式には1年生は参列しないので 3学年揃うのは今日が最後 2年生の合唱に迎えられて、入退です 送る会が静かに始まりました 生徒会代表からの送る言葉 卒業生への思いを込めて暗唱した 詩「だって人間だもの」の朗読 卒業生から在校生への別れの言葉 在校生代表から卒業生へ感謝の気持ちを込めて、花束贈呈 最後は、在校生の拍手で卒業生を送りました お世話になった先輩方への思いがあふれる会となりました 卒業証書授与式2、3年生合同練習![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習が2、3年生合同で行われました 午前中は三年生はだけで卒業式練習 5時間目は2、3年生が最初から通して練習しました 旭陽中の特色である 合唱で彩られた厳かで華やかな式 入退場は在校生の合唱 送る言葉、別れの言葉 式は在校生と卒業生の合唱で紡いでいきます 合唱は、在校生から卒業生への思い 卒業生から在校生への思いがこめられながら 壮大に体育館いっぱいに広がります 練習ですが、 三年生の顔は、 少しずつ 卒業生へと変わってきましたね・・・ 図書室の開館について
図書室の開館日は下記のように決まりました
3月4日金曜日 昼休み 15:30〜16:30 3月15日火曜日 13:30〜16:30 3月16日水曜日 13:30〜16:30 3月17日木曜日 13:30〜16:30 3月18日金曜日 13:30〜16:00 みんなが来るのを楽しみにしています。 防災教育〜その4炊きだし〜![]() ![]() ![]() ![]() 高殿地区地域活動協議会のみなさまによる 炊きだしが実施されました 避難所になったときを想定して 200人分焚くことができる釜を二つ使って豚汁とアルファ米を炊きだししてくださいました 1、2年生のみんなも教職員もおいしくいただきました。 炊きだしを配るボランティアに高殿ジュニア防災リーダーや、クラブからも・・・ 地域の方やさまざまな機関のご協力により、取り組んだ防災教育 未来の防災リーダーであるみんなの糧となることを、期待します 防災教育〜その3避難所体験〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アイマスクを使って、目が不自由な人をどのように避難誘導するかを体験 重りなどをつけて、年をとったらどうなるのかを体験し避難誘導方法を学習しました 車椅子体験では、車椅子での避難誘導を学習しました 町歩き体験では、学校の周りにある防災施設を探訪しました 防災スリッパ、避難所連絡掲示板作成では、被災したとき、カラスの破片の上を歩くときに便利なスリッパを、新聞紙で作成しました また、避難したときに作成する生存者カード、行方不明者カードを作成し、避難所掲示板を作成しました どの体験も、みんな一生懸命学習していました |
|