☆☆旭陽中学校のホームページへようこそ☆☆

防災教育~その2応急処置~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目、1年生は応急処置に挑戦しました
消防署、地域の方の指導の元
毛布と物干竿を使って担架体験
心配蘇生法体験
タオルを使っての止血体験
新聞紙、サランラップなどを使って副木作り
コンビニ袋を使って三角巾作り
非常持ちだし品を見ながら、非常持ちだし品チェックリスト作成
6つの体験を10分ごとに、体験しました

すぐに役立つ応急処置は、とても勉強になったようですね

土曜授業防災教育~その1~

画像1 画像1
3月5日土曜日9時より
土曜授業で地域と共に防災教育が実施されました。

ご協力いただき、ご参加いただいたのは、
高殿地区地域活動協議会
高殿地区地域防災リーダー
社会福祉協議会
旭区役所防災担当
旭区消防署
高殿ジュニア防災リーダー(小学生)

1時間目は、体育館で旭区役所防災担当西村さんによる
防災教育です
DVD「地震だ!その時どうする?」を、鑑賞したあと
地震に備えるためにはどうするかをお話しいただきました

芝生でランチ~小春日和の中庭より~

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は卒業式までカウントダウン
今日は、少し暖かい昼下がり
3年生のあるクラスでは、昼食を中庭の芝生で

このクラスの友達と過ごすのもあと少し
尽きない話に、太陽に照らされたみんなの顔もほころびます

今日の6時間目には、三年の先生が心を込めて作った
思い出DVDの鑑賞しました
懐かしい思い出に笑いも織り交ぜて
みんな、大いに盛り上がりましたね。

でも、見終わったあと
今まで過ごした時間が全て思い出にかわったことが
わかった瞬間

一気に「卒業」を、実感したのではないでしょうか

大切に、一日一日を過ごし
三年間の集大成となる卒業式に・・・

元気アップ講演会

画像1 画像1
2月29日月曜日10時30分より、多目的室で
元気アップ講演会が実施されました。
講師は前の旭陽中学校校長宮脇悦代先生
テーマは「楽しく、豊かなボランティア活動
~求められる地域の力~」

元気アップボランティアの方、更正保護女性会の方、地域の方、保護者の方と多くのみなさまにご参加いただきました。

宮脇先生の引き込まれるような体験談、わかりやすいボランティア活動についてのお話しがを、ユーモアを織り交ぜてご講演いただきました。

ボランティア精神の原点にもどる、とてもわかりやすいご講演に感動したと、参加されたみなさまからたくさん感想を、いただきました。

あっという間に、時間は過ぎてご講演のあとは中庭の緑を鑑賞して、給食試食会も開催されました。

みなさまの、日頃のボランティアのお陰で
学校にはいつも季節ごとの花が咲いています
また、学習会や様々な機会にこどもたちに携わってくださっていることがで
豊かな心が育っていると感謝しています。

旭区中学校PTA連絡会生徒表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
2月27日土曜日10時より、旭区民センターで
旭区中学校PTA連絡会生徒表彰式が行われました
旭東中学校はコーラス部
今市中学校は軟式野球部
大宮中学校は生徒会

本校からは、茶道部が日頃の活躍を表彰されました

茶道部は、文化祭のお茶会や総合文化祭など
様々な機会にお点前を披露して
日本文化を学校や地域に広めました

記念品として、旭友会より抹茶茶碗と懐紙が贈呈されました
おめでとうございます
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 保護者懇談会(1,2年)
3/16 保護者懇談会(1,2年)
3/17 保護者懇談会(1,2年)
3/18 保護者懇談会(1,2年)
合唱コンクール(1年)
公立一般選抜合格発表(3年)

学校評価

校長室だより

元気アップ

「がんばる先生支援」事業

情報教育

学校協議会

平成27年度 全国学力・学習状況調査

平成27年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成27年度 大阪市統一テスト