一年間の感謝
3月15日(火)、全学年そろって最後の児童集会。お世話になった「見守り隊」「学校ボランティア」「読み聞かせ ほっぺの会」の皆さんに、一年間の感謝を伝えました。6年生は最後の挨拶になりました。一年間、ありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どくしょの木
図書館に「どくしょの木」が生えているのを知っていますか?葉っぱに、自分がおともだちに読んでほしい書名を書いています。それが大きな木になりました。どんな本を紹介してくれているか、図書館に見に来てくださいね。
![]() ![]() 卒業を祝う会 5
最後に、6年生から各学年に、「学校をきれいにしてください。」と、家庭科の時間にぬった「ぞうきん」が贈られました。担任の先生に聞くと、6年生の子どもたちは、使いやすいようにと、何度も縫ったり、細かく縫ったり工夫していたそうです。ありがとうございました。
いよいよ、退場。1〜5年生がつくった道をまわって退場しました。卒業を祝う大きな拍手で講堂がつつまれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 4
続いては、6年生からの音楽のプレゼント。
運動会の組体操でも流れた、「シンクロ Bom-ba-Ye」です。リズムの取り方がとても難しい曲ですが、緊張するなか、指揮者をしっかり見て、心を一つに演奏することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会 3
続いて、たてわり班に分かれて、「6年生クイズ」。
「6年間で一番思い出に残っている行事」や「好きな教科」「好きな給食のメニュー」など、6年生へのアンケート結果をもとに作ったクイズで大いに盛り上がりました。児童会の司会担当の進め方がとても上手で、マイクを使わずに「クイズ」の進行がスムーズに行えました。 その後、各班の6年生に、寄せ書きをプレゼント。照れくさそうに受け取る姿、低学年の友だちと一緒に色紙を見る姿など、ほほえましく思いました。 そして、みんなで「ビリーブ」の大合唱。見に来てくださった保護者の方々も、一緒に歌ってくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |