6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

5年生合同音楽 (10月29日)

11月25日の音楽交流会に向けて、今日、第1回目の合同練習を多目的室で行いました。

いつもの音楽の先生に加え、各担任の先生、そして校長先生がいる中、全員合唱の後、緊張しながら、1組さんから順番にクラスごとに歌を披露していきました。

まだまだ、歌詞やリズムが覚えきっていなかったり、声が小さかったりと、課題はありますが、あと1ケ月で完璧な形に仕上げてくれると期待しています。

5年生のパワー、そして団結力を見せてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の図工の授業(1) (10月29日)

1年生の図工の授業の様子です。

お家から持ってきてもらった、空き箱や容器、缶、そしてラップやトイレットペーパーの芯を使って、創造性豊かに絵を描いていました。

画用紙の上に様々な形や大きさの箱などを載せて、動かないように固定をし、鉛筆で縁取っていきます。

ロボット、バス、動物など、いろいろなものに仕上がっていきます。

子どもたちの発想は無限大です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の図工の授業(2) (10月29日)

絵を画用紙に描いた後は、容器や缶を組み合わせて1つの立体物を作っていきます。接合にはセロテープやガムテープを使いました。

班で知恵を出し合い、協力し合って、ロボットやきりん、滑り台など、楽しそうに作っていました。

完成した時には満足感でいっぱいで、とってもすばらしい笑顔でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の児童集会 (10月29日)

今朝の児童集会は、新しいゲーム「記憶力ゲーム」をしました。

集会委員会さんが示す「ことば」を学年ごとに朝礼台のところに来て覚え、自分たちの班のところへ戻ってリーダーさんに伝えて記録していきます。

1年生は2つ、2年生は3つ、3年生は4つ、4年生は5つ、5年生は6つ、そして6年生は8つの言葉を覚えなければなりません。

新しいゲームでしたが、とっても盛り上がっていました。

ちなみに1年生は「なし」と「いす」、6年生は「リレー」「卒業式」「き馬戦」「勉強」「組体そう」「時間わり」「しゅう学旅行」「スペイン村」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景(10月28日)

今日の給食メニューは

牛肉のカレー風味焼き
トマトのスープスパゲッティ
キャベツときゅうりのピクルス
食パン(はちみつ)
牛乳

です。

写真は、3年生の様子です。

スープスパゲッティのスープは、「トマトとホタテの味が出ていておいしい」と好評でした。
牛肉もカレー味に仕上げられ、みんな残さず食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式(第42回)
3/18 中学組分けテスト
3/21 春分の日

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他