1年生の算数 (3月14日)
1年生の算数の授業の様子です。
教科書も残りわずかです。 1年生では、数の概念から学びだし、足し算、引き算、大きな数、くり上がり、くり下がりと、主として「数」を取り扱ってきました。 教科書の最後では、2年生からの「図形」の学習に先がけて「かたちづくり」という単元を学習します。 このクラスでは、あらかじめ同じ大きさに切り分けられたたくさんの三角形(直角二等辺三角形)を児童に渡し、教科書のシルエットになったイラストを三角形を合わせていって作っていました。 8枚使ってロケット、10枚使ってお花などです。 子どもたちはとっても頭の回転が速いです。 コツがわかれば、どんどん進んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う掲示物(1) (3月14日)
校内の多くの掲示板は、今までは各学年の児童の作品が掲示されていたのですが、今週より、卒業をお祝いする掲示物に変わりました。
校内は一気に卒業ムードです。 今日は2・3時間目に通し練習をしました。 入場から退場まで、卒業式の一連の流れを行いました。 明日は予行です。今日よりも一段と素晴らしい姿を見せてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う掲示物(2) (3月14日)
その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見守り隊の皆さん、今年もありがとうございました (3月14日)
全校朝会で賞状の伝達と披露の後に、地域見守り隊の皆さんに今朝の見守り活動の後、雨の中でしたが、学校に来ていただいて、今年1年間の、6年生は入学後から今日までの6年間のお礼を言いました。
6年生の2人の代表児童から、今までの見守り活動の感謝とお礼を述べ、中学校に行っても頑張っていくという決意も述べました。 見守り隊の隊長さんに代表してあいさつしていただき、「中学校でがんばってください。これからも朝、会ったら、いつもと同じようにあいさつしてくださいね。」と言葉をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼にて (3月14日)
今朝の全校朝礼で賞状の伝達と披露を行いました。
◇第28回 国際平和ポスターコンテスト 優秀賞 ・6年生児童 Kさん(写真上) ・5年生児童 Hさん ◇第4回 伝えよう いのちのつながり 作文コンテスト (3月12日の学校日記で紹介済み) 入選 ・4年生児童 Tさん ・2年生児童 Kさん(写真下) 本当に、おめでとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|