6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

クラブ活動の様子(1) (11月24日)

10月20日に紹介できなかったクラブ活動の様子を紹介します。

上:ボールAクラブ
   今日はソフトバレーボールを使ってパス練習を
   していました。
中:パソコンクラブ
   これまでに作成したアニメーションの発表会を
   していました。
下:卓球クラブ
   学年ごとに対戦をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子(2) (11月24日)

その2です。

上:バドミントンクラブ
   中央のネットでは対戦、周辺では練習をしていました。
下:マンガクラブ
   個々で4コマ漫画、イラストなどを描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景 (11月24日)

今日の給食メニューは、
 ・鶏肉のしょう油マヨネーズ焼き
 ・なめこのみそ汁
 ・白菜のおひたし(かつおぶし)
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

「鶏肉のしょう油マヨネーズ焼き」は、しょう油とマヨネーズで下味をつけたものを焼いてありました。一口大のサイズで、とても食べやすく、子どもたちにも人気がありました。

「なめこのみそ汁」ですが、なんと「なめこ」は給食初登場だそうです。いろいろなキノコが給食の食材に扱われているので、てっきり「なめこ」も出ていると思っていました。
「ぬるっ」とした感じが嫌みたいで、苦手な子どももいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 虫めがねで実験 (11月24日)

3年生の理科の授業の様子です。

このクラスでは、「集めた日光」という単元を学習していて、虫めがねを使って集めた日光を黒い画用紙に充てる実験をしていました。

保護者の方も懐かしい理科の実験かと思います。

今日は、曇りがちで時折顔を出す日光を逃すまいと、子どもたちはがんばっていました。

さて、日光をうまく集め、画用紙が燃える(こげる)ことができたのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行写真の展示・申し込みが始まりました (11月24日)

6年生の教室前廊下に、修学旅行写真の展示をしています。

1ケ月前の旅行でしたが、ずいぶん前のことのように感じられます。
子どもたちも懐かしい思いで写真を見て、楽しかった旅行のことを思い出しています。

申し込み締め切りは30日(月)です。

28日の土曜授業では、保護者の皆さんも是非とも写真を見てください。
笑顔いっぱいの子どもたちがたくさん写っていますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式(第42回)
3/18 中学組分けテスト
3/21 春分の日

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他