6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】
TOP

卒業を祝う会準備

画像1 画像1
 1時間目に卒業を祝う会に向けて縦割り班で分かれて、それぞれの教室に集まって準備をしました。まずはじめに6年生が班のメンバーにあいさつをしました。一年間お世話してくれた6年生に大きな拍手が送られていました。
 6年生が教室に戻ったあと、それぞれの班で6年生に送るメダルを作りました。
メダルは3月10日に渡されます。

PTA掲示板

画像1 画像1
 卒業式が近づき、玄関脇のPTA掲示板は卒業生特集に変わりました。
将来就きたい職業を一人一人が書いた紙をきれいに飾り付けをして貼ってくださいました。
卒業式はあと1月後になってきました。

図書館開放

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日は図書館ボランティアの方が図書館を昼休みに開けてくださります。
図書委員会の子どもたちも協力して、本の貸し出しや紙芝居などをしています。
子どもたちは畳のスペースでくつろぎながら本を広げていたり、紙芝居に夢中になっていたりと静かな時間を過ごしていました。

教育実習生

 教師養成講座で勉強中の大学生が二人、現場実習に1週間の予定で来ました。5年生のクラスに入り、子どもたちとふれあいながら、現場を体験します。
 いい実習ができるといいです。

昔体験 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は大宮女性会のみなさんに来ていただき、七輪を使ったもち焼き体験をしました。
火起しがなかなか大変で、子どもたちはうちわを使ってパタパタと風を送りながら、「昔の人って大変やったんやなあ」と口ぐちに言っていました。
 おもちに焼き色がつき始め、ふっくり膨れ上がってくると「もういいよ」と女性会の方から合図をもらってお皿に移して、砂糖醤油やきなこをまぶして熱々の焼きたてをおいしそうに頬張っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算