明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。
TOP

9月号 「北粉浜の風」 給食だより、ほけんだより

2学期になり、9月号の3つのお便りを発行しました。ご一読いただきますよう、ご紹介させていただきます。

○「北粉浜の風」
高田敏子さんの詩「樹の心」をもとに、2学期がスタートしての心の準備についてお話をしています。2学期は、運動会を皮切りに多くの行事が行われます。心身ともに整えて、毎日を有意義に過ごしていってもらいたいです。

○きゅうしょくだより
生活リズムを整えていくために、9月の給食目標および朝ごはんの大切さについて掲載しています。

○ほけんだより
朝晩は、涼しくなってきましたが、日中はまだまだ強い日差しが残っています。熱中症対策について、ワンポイントQ&Aでお知らせしています。是非、お読みください。

新しい遊具ができました。

北粉浜小学校創立50周年記念事業
この夏に設置工事が行われて、運動場の北側に新しくコンビネーション遊具が設置されました。これは、北粉浜小学校が、今年度で50周年になることを記念して、「北粉浜小学校創立50周年記念事業委員会」から寄贈されたものです。

すべり台などいろいろな遊具が組み合わされていて、すごく楽しそうなものです。今週は、使い方の約束を子どもたちに、各学級ごとに話をしていきました。来週月曜日からみんなで、使っていく予定をしています。

事業委員会の皆様をはじめ、地域・保護者の皆様に深くお礼申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トンボが飛んでくる「ビオトープ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビオトープの整備も進んできました。池には、いろいろな水生植物が茂り、メダカも増えてきました。整備が進むにともない、シオカラトンボやアカトンボ、ギンヤンマなどいろいろなトンボが多く飛来するようになりました。今後は、池のまわりの小道や観測用のデッキなどを整備していくつもりです。

給食開始 〜新メニューが登場しました。〜

今日から、給食がはじまりました。
【今日のこんだて】
1.豚肉とこんにゃくの煮もの
2.キャベツときゅうりのゆずの香あえ
3.ツナ大豆そぼろ

こんだての中で、ツナ大豆そぼろが学校給食の献立に、はじめて登場しました。その中で、使われている「ひきわり大豆」は、北海道産の大豆を、ゆでてくだいたものです。
大豆は、たんぱく質やカルシウム、鉄分、食物せんいがたくさん含まれています。

しっかりと食べて、元気いっぱいに学校生活を送っていってくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から二学期です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜半に降っていたいた雨も明け方にやんで、さわやかな(?)二学期を迎えることができました。子どもたちは、夏休みの課題を両手いっぱいに持って、元気に登校する姿を見て大変うれしくなりました。

二学期は、2名の児童が5年生に転入してきました。在籍数は、229名になります。なれないこともたくさんあると思うので、みんなのやさしさで包み込んでもらうことを願います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業証書授与式
3/18 わくわく算数
白衣着用最終日(1年〜5年)
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 わくわく国語

運営に関する計画

お知らせ