TOP

本日の献立/12月3日(木)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉のから揚げ
    ・豚肉とさといもの煮もの
    ・水菜とえのきたけの煮びたし
    ・じゃことピーマンの炒めもの
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 825kcal、たんぱく質 30.4g、脂質 26.3g

☆水菜(みずな)☆
 水菜は、日本特産の野菜で、京都で古くから栽培されていた京野菜のひとつです。畑に水を引き入れて栽培したことからこの名がつきました。関西以外では、京菜(きょうな)とも呼ばれます。カロテンとビタミンCが豊富で、これからの季節のカゼ予防にはぴったりの野菜です。そのたカルシウムや鉄、カリウムなどのミネラル成分、食物繊維も多く、栄養バランスのとれた緑黄色野菜です。また、美肌作り効果のあるポリフェノールが含まれているので、美容野菜としても注目されています。11月から2月ごろが旬で、漬物、鍋物、サラダなどいろいろな料理に適しています。大阪ではミズナの歯ざわりを生かして、鯨肉とともに鍋物にした「はりはり鍋」が有名です。今月の給食では、21日の献立で牛肉を使用して汁物にした「はりはり汁」を予定していましたが、本校では、懇談のため当日の給食は中止となり少し残念です。
 今日の給食では、煮びたしとして使用しました。

本日の献立/12月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名 ・冬野菜の和風カレーライス・ほうれん草
    ・ちくわのてんぷら
    ・カリフラワーのピクルス
    ・みかん
    ・牛乳
栄養価 エネルギー 842kcal、たんぱく質 27.6g、脂質 23.6g

☆冬野菜の和風カレーライス☆
 今日のカレーライスは、主に秋から冬に旬を迎える食材を使いました。肉は牛肉を使い、ふだんはジャガイモを使うところサツマイモにし、野菜については、タマネギ以外は、旬のものとしてダイコン、レンコン、ゴボウ、ニンジンを使いました。そして、青みの野菜としてゆでたホウレンソウをおかず容器にいれ、食べる時にカレーライスの上に乗せてもらうようにしました。味付けの方は、少しわかりにくいかもしれませんが、けずりぶしでとっただしを使用し、和風っぽくしています。
 これに、ちくわの天ぷらと旬の野菜であるカリフラワー(花耶菜:はなやさい)のピクルスを組み合わせ、デザートとして、これも今が旬のみかんを使いました。

本日の献立/12月1日(火)

画像1 画像1
献立名 ・鯵のレモンマリネ
    ・だいこんの洋風煮
    ・チンゲンサイとコーンのソテー
    ・ごぼうサラダ
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 840kcal、たんぱく質 26.8g、脂質 26.8g

☆マリネ☆
 マリネというのは、広い意味では漬け込むということ全般になり、主に肉や魚、野菜などを調味料で漬け込む調理法、またその料理のことをいいます。漬け汁は、主に酢やレモン汁、ワイン、塩水などでつくられ、それに風味をつけるため、油や香草、香辛料などを加えることが多く、この漬け汁をマリナードといいます。漬け込むことによって素材に風味をつけたり、柔らかくしたりすることを目的にし、これを下処理の段階で行うものや、漬け汁につけたままの状態で提供するものがあります。また、生のものを漬け込んでそのまま食べるものや、それを加熱して食べるもの、また、一度加熱して食べるものなど様々なものがあります。ピクルスや日本の南蛮漬け、生鮨(きずし)などもマリネといえます。
 今日の給食では、鯵にでんぷんをまぶして揚げたものをたまねぎとりんご酢、レモン汁、料理用ワイン、砂糖、塩でつくった漬け汁につけて、マリネにしました。

※明日(12/2)は、冬野菜のカレーライスがありますので、スプーンのご用意をよろしくお願いします。

本日の献立/11月30日(月)

画像1 画像1
献立名 ・たらのてんぷら
    ・豚肉と野菜の炒め煮
    ・ブロッコリーのごまあえ
    ・みかん(缶詰)
    ・みぞれ汁
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 801kcal、たんぱく質 33.3g、脂質 21.6g

☆まだら(真鱈)☆
 タラは雪の舞う季節に欠かせない北国の代表的な白身魚で、雪のように白い身が特徴です。日本では古くから冬の味覚として親しまれ、タラのことを「ユキ」とよんでいたこともあり、漢字では「鱈(タラ)」と書きます。日本近海には、約90種類のタラが生息していますが、一般にタラというと「マダラ(真鱈)」のことをいいます。マダラは生命力が強く、平均寿命は13〜14年といわれ、魚の中では長生きになります。また、食いしん坊でエサをよく食べ、お腹がぷくっとふくれた形をしていることから、お腹いっぱいに食べる意味の「たらふく(鱈腹)食べる。」や、矢継ぎ早に(次々に)たくさん食べる意味の「やたら(矢鱈)食べる。」という言葉の当て字になっています。そのほか、タラバガニの「たらば(鱈場)」というはタラがたくさん獲れる漁場のことで、これと漁場が重なることからこの名がついたようです。
 味の方はくせがなく、身は柔らかくてとてもおいしい魚で、鍋物、揚げ物、焼き物などいろいろな料理に使われます。タラの卵巣として「たらこ(鱈子)」がありますが、これは同じタラでもスケトウダラというタラの仲間の卵巣です。マダラのものは、とくに呼び名はないようですが、北国では、一般に魚類の卵巣を意味する「まこ(真子)」と呼んでいるようです。
 今日の給食では、マダラの切り身をてんぷらにしています。そして、汁物にはだいこんおろしを使用した「みぞれ汁」を組み合わせました。

本日の献立/11月25日(水)

画像1 画像1
献立名 ・コーンクリームシチュー
    ・豚肉のソース焼き
    ・グリーンアスパラガスのソテー
    ・海そうサラダ
    ・みかん
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 859kcal、たんぱく質 37.4g、脂質 16.2g

☆豚肉のソース焼き☆
 日本で一般にソースというと、ウスターソースのことをいうことが多く、中濃ソースやとんかつソース(濃厚ソース)などもウスターソースの仲間になります。甘味、酸味、辛味など様々な味がからみあったおいしさは、揚げ物、焼き物、またかくし味としても使われ、毎日の料理に重宝します。これは、明治時代に西洋料理の流行とともに、日本の人々の口に合うように改良されて広く普及し、今も使われ続けています。ソースについては、また機会があれば、詳しく紹介したいと思います。
 今日の「豚肉のソース焼き」は、このソースを使って簡単にできる料理を給食に取り入れました。
 作り方は、まず、豚肉に塩、こしょう、料理用ワインで下味をつけておきます。これに小麦粉をまぶし、ウスターソースととんかつソースを合わせたソースをつけ、さらにパン粉をまぶします。これをオーブンで焼きます。ソースの合わせ加減はお好みによりますが、とんかつソースを多めにするとパン粉のつきがよくなります。
 使う材料は、トンカツにソースをかけたものとほぼ同じですが、また違った味わいになります。一度ご家庭でも試してみてください。

※明日、あさって(11/26,27)は、1〜3年生すべて、期末テストとなりますので、給食は全校中止です。来週は、通常通りの実施になります。よろしくお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31