TOP

「文化祭展示」一部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・家庭科作品展・家庭科部
・文芸部「読書散歩」、社会科「社会科調べ学習」
・美術家「いろいろな作品を鑑賞しよう!」

第42回「あべのカーニバル」開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(祝月)「地域をもっと知ろう!」をテーマに、『あいさつスタンプラリー“地域リーダーを探せ”』という新企画も行われ、恒例の「あべのカーニバル」が工芸高校グランドで盛大に開催されました。
それに合わせて、阿倍野区PTA作品展、阿倍野区青少年指導員連盟主催の、写真・絵画コンクールの表彰も行われ、本校から4名(一人欠席)の生徒が受賞しました。作品は、区役所玄関ロビーに展示されています。後半は、吹奏楽部の演奏も披露しました。

「第69回 体育大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
7日(水)夏を思わせるような日差しの中、本年度の体育大会が開催されました。今年も出場生徒すべてが精一杯競技しました。今年は、3年生全員による「ソーラン」踊りが、例年にない取り組みでした。チーム67が、体育大会に何か一石を投じてくれたように思います。それを受け継いで、チーム68も第70回大会に、一致団結して何か仕掛けてくれることを期待します。また、昨年より昼食後一番に演じてくれる、吹奏楽部のマーチングが、今回も花を添えてくれました。
また、トラックも配置を変え、直線を伸ばし、カーブを緩やかにしたことで、昨年まで大変多かった擦り傷等の怪我が大幅に減少しました。

「第69回体育大会予行」実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日(金)実施予定の予行が、運動場の不具合で延期になっていた本日、実施されました。明日の本番に向けて、プログラム通り流していきました。
今年は、トラックを例年の配置から、直線を伸ばしカーブを緩やかにし、一周の長さも伸ばしました。この事で゜、生徒たちは走りやすくなったと思います。
明日は本番、9時15分開会式。生徒諸君には「心のスタミナ」を持って一人一人が全力で取り組んでほしいと思います。
午後一には、吹奏楽部のマーチングの披露があります。3年生の学年種目も例年にないプログラムです。ぜひともご覧ください。(・・教職員も何か、考えなければ・・?)

吹奏楽部〜演奏活動に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年の4月に、阿倍野区の5中学校および高等学校を対象に開催されている、「あべの音楽フェスティバル」があります。
そのフェスティバルを全面的に主催いただいている、大阪阿倍野ライオンズクラブのチャーターナイト52周年記念例会に招待いただき、演奏を披露してきました。
今後も各地域、団体の秋の諸行事に、吹奏楽部は引っ張りだこです。
「今しかできないこと」を一生懸命やって、皆さんに喜んでいただけるような、演奏活動を目指しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31