2月

2月
卒業遠足 2月4日(木)
・六甲スノーパークへ行きました。暖冬で雪不足を心配しましたが、好天に恵まれ、スキーやそりで雪の上のスポーツを楽しむことができました。終わるころには、子どもたちは、少し雪焼けしていました。思い出が、一つ増えました。
土曜授業 2月6日 
・今回のテーマは、「世代間交流」
・講堂の工事の都合で、土曜授業の1時間目に恒例の「ジャンボかるた大会」を実施しました。ジャンボサイズの地域かるたで、かるた取りをしました。
1・2年生 「むかしあそび」 地域の遊び名人から、お手玉、あやとり、こま、はねつき、おはじきなど誰でも楽しめる遊びを体験しました。
3・4年生 「手芸 タオルで作ろう」 ネットワーク委員会の方たちとタオルで、犬の人形を作りました。(針は使いません。)
5・6年生 「日本の伝統と文化にふれる」
       5年生  「民謡」  南市岡会館民謡教室
               人々が楽しみ、受け継いできた「民謡」を体験・
       6年生」 「茶道」  生涯学習ルーム茶道教室
               海外でも関心の高い日本の文化「茶道」を」体験
防災体験学習  2月12日(金)に行いました。
・はぐくみネットの協力で、毎年実施してきた防災減災のための学習です。地域の参加し、南市岡の絆を感じる特色ある行事です。低学年は、港消防署の方たちと防火減災の学習を、高学年は、6年生が気象台の出前授業で学習したことを基に、地震津波に関する防災減災の学習をしました。その後、町会ごとに全校で市岡高校へ避難訓練をしました。
学習参観 学級懇談会
・本年度最後の学習参観、学級懇談会でした。子どもたちの成長ぶりを感じとっていただくことができたのではないでしょうか。ご参加、ありがとうございました。

1月

平成28年1月
あけましておめでとうございます。
・暖冬で暖かい新年の始まりでした。
・1月7日 始業式 
  講堂の天井の工事のため、始業式は「放送」で行いました。
学校は工事中です。
・講堂の天井の工事は、1月末終了予定です。今後の児童増に備え、本館3階図書室を2教室の一般教室に改造中です。終了予定は、2月末です。
避難訓練(地震)
・3学期の教室8に居た時に始業式の日には、地震を想定した避難訓練を実施しています。
教室にいた時に地震が起こった時の身の守り方、学校での避難の方法、安全な下校などについて学習します。各班(町会)ごとに安全を意識確認しながら、下校します。
・各ご家庭でも災害時の約束や対策について、お話し合いいただければ幸いです。20年を超えて、風化が懸念される阪神・淡路大震災の教訓を忘れたくないものです。
PTA講演会
・テーマ「しのびよるケータイ・スマホの危険性」と題して、港警察署少年係長小野雄二様のご講演とDVD視聴でした。子どもたちが巻き込まれやすい手口とその防止策について、実際の事案も交えながらの現実的なお話でした。マスコミ等で取り上げられることも多いので、情報に関心を持ち、適切なアドバイスができるようにしたいものです。

12月

12月
・いよいよ2学期もまとめの月になりました。幸い、インフルエンザもまだ大きな猛威にはなっていません。子どもたちは、自分でできる病気の予防「手洗い・うがい」に取り組んでいます。しっかり身につけてくれれば、生涯の健康な生活を支える一助となるはずです。冬らしく冷え込んできた毎日ですが、運動場で遊ぶ子どもたちは、元気いっぱいです。
 16日から3日間、学期末個人懇談会を開きます。担任から、一人一人の2学期の学校生活の様子を学習を中心にお伝えします。保護者の皆様からのお話を伺う貴重な機会です。
できるようになったこと、がんばったことを意識し、自信を持って、次をまた積み重ねる努力をしていってほしいものです。
・どうぞ よいお年を。

11月

11月
・創立記念日(1日)
・ふれあいフェスティバル(2日)
 たてわり班で楽しみました。どのお店の遊びも楽しく、時間が足らなかったようです。
・スポーツ交歓会(6日)
 長居スタジアムに各校6年生(主に港区)が集結し、スポーツで交流。本校の17人し
かいない6年生が、他校とドッジボールやサッカーの試合をして、どんどん勝つので不思議がられました。ボールを譲り合ったり声をかけ合ったり、いつもどおり楽しみました。、長年培ってきたチームワークの力が見事でした。
・三校人権講演会(7日)
 波除小・市岡東中・南市岡小の三校のPTAが主催する行事で、今回は、波除地域出身のボーカリストが活躍する音楽グループのライブもありました。
・学芸会(29日)
 作品展と隔年の行事です。学習内容を生かし、子どもたちが熱中して取り組める様な作品ばかりでした。限られた練習時間を有効に活用し、楽しく、見ごたえのある劇に仕上がりました、プログラムを紹介します。 1年生「おおきなかぶ」 2年生「スイミー」 
3年「ミナイッチランドのゆかいな猫たち」 4年「その後のゴンぎつね」  5年 
「カギのない動物園」  6年 「リトルブレイバー〜小さな勇者〜」

10月

10月
・4日(日) 運動会。
一生懸命練習してきた成果をしっかりと発揮することができました。
ご来校いただいた方々の大きな拍手と声援を受け、子どもたちは、演技・競技、応援に、そして係りの活動にと力いっぱいがんばっていました。皆様方のご理解とご協力に心よりお礼申しあげます。ありがとうございました。
・PTAの活躍
 運動会では、学年や各委員会が役割を分担し、保護者の皆様で運動会にご協力いただき、安心安全で楽しい運動会の開催が実現しました。ありがとうございました。盛り上がった運動会でした。また、後片付けも見事でした。それぞれの役割にしたがって、てきぱきと作業が進められ、児童が下校するころには、すっかり片付いていました。さすがに保護者の皆様、子どもたちのお手本になるチームワークでした。ありがとうございました。
・校外活動に出かけました。
 各学年の学習内容や子どもたちの活動に適した場所を選び、先生方は夏休みに下見を済ませました。服部緑地,長居公園へ出かけた学年は、秋らしいよいお天気の日だったこともあって、とても気持ちよく楽しく活動できたそうです。
・奈良東大寺で歴史学習。
 6年生は、奈良東大寺の大仏様を見学しました。奈良時代の世の中や人々が大仏様に寄せた思いを考えました。有名な観光地なので、修学旅行や遠足の児童や学生、海外からの観光の人たちでたいへんにぎわっていました。
・教室では。
 運動会という大きな行事を終え、自信をつけたのだと思います。学習のルールを守り、しっかりと学習に取り組む子どもたちの姿が見られました。子どもたちは、先生の話や友達の発表に耳を傾け、自分の考えに生かそうとしています。
・修学旅行
 10月21・22日は、6年生が志摩鳥羽方面に修学旅行に行きました。往復は小さな貸し切りバスです。スペイン村では、まず、スペインの方との交流。スペインの歴史や文化、自然や人々に暮らしについて学習しました。的矢での一泊では、地元の食材や郷土料理が夕食の献立に加わり、とてもおいしかったです。食後には、南市岡地域カルタで宿の方々と交流会。2日目は、特産のカキの養殖場、鳥羽水族館を見学して、帰路につきました。
・就学時健康診断
 来年度の新1年生のための健康診断です。入学式が、待ち遠しいです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31