★☆★☆新年度がいよいよ始まりました。素敵な1年になりますように。☆★☆★

全員そろったよ【6年】2/17

画像1 画像1
三学期、なかなか全員出席の日がなかった6年生。
2月17日、やっと全員がそろうことができました。

写真は、学校新聞に載せる撮影会。
校舎の2階から撮り下ろした写真を学校新聞に載せます。

卒業まで、1か月をきりました。42人がそろって学校生活を送るのもあと少しです。1日1日を大切に過ごしてもらえればと思います。

体育 「ミニサッカー」 【4年1組】 2/17

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、体育でミニサッカーのミニゲームを始めました。チームを決めて、総当たり戦をします。

基礎的な「パス」「ドリブル」「シュート」の練習をみっちり行いましたので、みんな上達しています。かけ声も盛んに出ていました。まさしくチームプレイ!

クラブ見学【3年】2/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がクラブ見学をしました。

来年度どのクラブに入ろうか、4年生が作った手作り冊子を持って5つのクラブを順番に見学しました。

インフルエンザ情報2/18

本日の罹患者数

 なんと!今日も罹患者はいません。
 みんな元気です。 !(^^)!

関西電力特別授業【5年1組】2/16

2月16日(火)の3時間目に関西電力から講師を招いての理科特別授業がありました。
電気エネルギーについてや、環境についてという内容で授業をしていただきました。

子どもたちは、手回し発電機を回して電力を起こし、パネルにある電球をつけたり、扇風機を回したり、音楽を鳴らしたりといった実験を行いました。最後に、全員で手をつないで輪になり、静電気がピリッと通っていくことを体感しました。

電気自動車の見学もしました。実際エンジンをかけると少しだけ音がするように作られていました。その理由は視覚障がい者の方が自動車の存在に気付くようにとの配慮でした。電気エネルギーは環境にも人にもやさしいことを学びました。

子どもたちはたくさんの実験に参加し、電気に対する学習意欲を高めていました。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31