令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝の全校テレビ朝会では、代表委員の児童が来週から始まるユニセフ募金の案内と寒い日の遊びの紹介をしました。寒い日の遊びは各クラスからどんな遊びがあるかを聞き、代表委員の児童がルールをわかりやすく書いて冊子にしました。色んな種類のおにごっこやおしくらまんじゅうなど、外でみんなで遊んで温かくなるような遊びをまとめています。寒い日が続きますが、冊子にあるような色んな遊びをして、元気に過ごしてほしいです。【発信:教務 北風】

ユニセフ出前授業(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は3時間目、総合的な学習の時間での学習の一環として、日本ユニセフ協会大阪支部から講師に来ていただき、ユニセフの活動についての話を伺いました。この後、グループごとに興味をもったことについて調べ学習をし、2月の土曜授業で発表します。また、ユニセフに募金するために、子どもたちは身の回りにある毛糸を利用してエコたわしを制作して参観の折に販売し、売り上げを募金する予定です。【発信:教務 北風】

給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は学校給食週間です。この週に合わせて、給食委員会の児童が学校給食についてみんなに知ってもらうためにビデオを制作し、給食時間に見ました。脚本は給食委員会の児童が考え、休み時間にみんなでコツコツと撮影していました。「給食で一番登場する野菜は何でしょう。」(答え にんじん)や「学校給食が日本ではじまったのはいつからでしょう。」(答え 明治時代…およそ100年前)など学校給食に関するクイズもあり、子どもたちは学校給食について詳しく知ることができました。             【発信:教務 北風】

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は給食時間から5時間目まで学校公開でした。普段の参観日とは違い、給食や掃除・休み時間のようすなど普段の子どもたちの姿も見ていただきました。昼休みは、いつものように外で元気に遊ぶ子がたくさんいました。5時間目は国語や算数などの各教科・道徳の学習がありました。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。                         【発信:教務 北風】

クラブ見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6時間目にクラブ活動があり、3年生が見学をしました。クラスごとに運動場や各教室をまわりました。見学するだけでなく、中には一緒に活動したり、クラブ長からの説明を聞いたりすることもでき、子ども達はどのクラブにも興味津々で見ていました。【発信:教務 北風】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査