令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

卒業遠足(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は卒業遠足で「キッザニア甲子園」に行きました。キッザニアでは、子ども達が好きな仕事にチャレンジでき、お給料としてもらったキッゾ(専用通貨)を買い物や習い事に使って楽しみながら社会のしくみを学ぶことができます。ラジオのDJや警察官、パンやさん、スタイリストなど様々な仕事がありました。子どもたちは制服も着て、本格的に様々な仕事を体験し、楽しい思い出をつくることができました。         【発信:教務 北風】

学年だよりの練習(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が2月27日の土曜授業での学年だよりに向けて練習しています。3年生なって初めて習ったリコーダーを使っての合奏や合唱に取り組んでいます。2月中旬まで講堂が工事で使用できない中、子ども達は熱心に練習に励んでいます。当日の発表が楽しみです。
【発信:教頭 山口】

職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 高津中学校の生徒5人が、真田山小学校で職場体験を行っています。
 登校時には、児童会の児童と一緒にあいさつをして登校してくる子ども達を迎えました。管理作業員といっしょに校舎のペンキ塗りをしたり、教室では学級の子ども達といっしょに給食の準備をしいっしょに食べたりもしました。また、卒業して以来久しぶりに味わう給食をおいしく食べていました。子どもたちも先輩が来たことに喜んでいました。明日ももう一日職場体験があります。
【発信:教頭 山口】
 

放課後ステップアップ(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期は1年生と4年生を対象に放課後ステップアップ事業が実施されています。この事業の目的は「放課後の時間帯を利用し、子どもたちの自主学習の機会を設け、学習意欲の向上と自主学習習慣の定着を図る」ことです。4年生は毎週水曜日の放課後にあります。今日は40名近い児童が集まり、漢字ドリルや計算ドリル、指導員が準備した算数や漢字プリントに集中して取り組んでいました。【発信:教務 北風】

真田山なわとびギネスチャレンジ(1・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から真田山なわとびギネスチャレンジが始まりました。前跳びやあや跳びなどの種目を30秒間で何回跳べるかチャレンジします。今日は朝の時間にチャレンジタイムがあり、1年生と6年生がなわとびをしました。6年生が1年生に「わきをしめて跳ぶよ」「力をぬいてね」など跳び方をアドバイスしていました。最後は1年生が30秒間で何回跳べるかを6年生が数えていました。ギネスチャレンジは今月26日まで続きます。【発信:教務 北風】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査