子ども文化祭り 大阪大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月6日(日)に鶴見区民センターで子ども文化祭りの大阪大会がありました。
 淀川区代表で参加した北中島小学校校区の連合子ども会の6年生は、今年も大活躍し、すばらしい演技を披露しました。
 結果はアイデア賞ということで、みんなで工夫したことが見事に認められた結果となりました。
連合子ども会会長様をはじめ、お世話いただいた役員の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

卒業を祝う会

 3月10日(木)卒業式には5年生が代表で卒業式に参加しますが、1年生から4年生の児童とのお別れの会が今日の「卒業を祝う会」です。
 今日の会では、全学年の児童とゲームをしたり、プレゼント交換をしたりして最後の縦割り班の活動時間をみんなで楽しみました。
 ゲームでジグソーパズルを楽しんだ後は、できあがった言葉を並べると6年生の卒業をお祝いする言葉になるという企画があり、6年生はドラゴンクエストの曲の演奏を披露しました。
 その後、5年生と6年生が、「旅立ちの日に」を歌いました。
 すばらしい演奏と歌声に感動の拍手が長く大きく響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本校にも、春の訪れが

 校庭の桜のつぼみが膨らみつつあります。
 ものすごく寒い日が続いていたら、桜のつぼみが刺激されてこの陽気でぱっと咲いてしまうこともあったかもしれませんが、今年は、あまり寒くならなかったので、つぼみが寒さで刺激される(休眠打破)ことが少なかったようで、桜の開花は少し遅れるかもしれませんね。その方が、入学・進学の時期にちょうど桜が咲いていていいかもしれません。
 本校名物の梅の紅・白咲きは、白梅がなかなかよい感じで咲いてきましたが、紅梅は、少し遅いようです。
 このように、北中島小学校にも、春の訪れが確実にやってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2

見守り隊の方々に感謝状お渡ししました。

 3月7日(月)朝の朝会で見守り隊の方々に来ていただき、感謝状をお渡ししました。
 感謝状は代表委員会のメンバーが中心になって、他にも有志の6年生の子どもたちが心を込めて書きました。
 見守り隊をしていただいている、地域の方々は、暑い日も寒い日も雨の日も風の日も子どもたちの安全のために、通学の安全を見守っていただいています。
 ほんとうにいつもありがとうございます。

画像1 画像1

コッポンオリ教室発表会

 2月29日(月)コッポンオリ教室の発表会がありました。3学期に入り、学級休業などが続くなかで、なかなか全員そろって練習することは少なかったです。当日も残念ながら全員はそろうことはできませんでしたが、みんな一生懸命に練習の成果を出していました。
 両面太鼓、扇をもって踊るプチェチュム、キンサンモ、みんなでキムチクイズをしたり、キムチの歌をうたったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31