「国際交流語学研修会」中国語・台湾事情
今日は、昨日の全体英語学習に続いて、台湾チームが、中国語と台湾のことについて学びました。
講師は、高校で中国語を指導しておられる、南里先生です。 名前の読み方や、あいさつ、ホームステイでのマナーなど多くのことを教わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生球技大会「フットサル」2
全員の一生懸命のプレーで、とても白熱したゲームが続きました。
結果は次の通りです。 総合優勝 1年2組 準優勝 1年1組 5組(同点) クラス円陣賞 男子2組 女子5組 クラス応援賞 男子2組 女子2組 フエアプレイマネジメント賞 男子1組 女子2組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生球技大会「フットサル」1
昨日の2年生に続いて、今日は、1年生が球技大会を行いました。種目は、同じく、「フットサル」クラスの全員が、交代で出場します。
今日も、とてもよい雰囲気で、1年生も大きな声で、応援が飛びかいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 墨江小学校「第141回卒業式」
校区、墨江小学校、清水丘小学校では、今日17日卒業式が行われ、中学校から校長、教頭が参列しました。
墨江小学校では、今回がなんと第141回目の卒業式となりました。創立140年以上という大変長い歴史と伝統をを有する小学校です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日手洗い講座・手洗い実験を行いました。
先日、保健委員会手洗いチームによる
手洗い講座、手洗い実験を行いました。 手洗い講座では、パワーポイントを用いて、 手洗いの大切さについて保健委員のメンバーが 発表しました。 また、正しい手の洗い方について、パワーポイントを 見ながら実際にみんなで練習しました。 手洗い講座終了後の手洗い実験では 先ほど習った、手洗いの方法を実践しました。 しかし、思っていた以上に汚れが取れず 子どもたちは「石けん少なかったかな?」 「洗う時間が短かったかな?」と、改めて 正しい手洗い方法の難しさを感じていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|