いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

1月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日の給食は…
・ホタテガイのグラタン
・スープ
・和梨(缶)
・コッペパン
・バター
・牛乳
 ホタテガイのグラタンに、下ゆでしたほうれん草を入れて、彩りよく仕上げました。ほうれん草は冬が旬の野菜で、今この時期は美味しさも栄養もたっぷりなので、旬の野菜を味わってほしいと思います。
 今日の絵本は「海のしゅくだい」です。貝殻や海につながるものをいろいろと集めて、コレクションを作ってみよう!という絵本です。素敵な作品が作れそうですね。

1月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日の給食は…
・さごしの醤油だれかけ
・味噌汁
・水菜の煮びたし
・牛肉と蓮根の炒め物(中学のみ)
・米飯
・牛乳
 今日の味噌汁には6種類の野菜が入っています。冬の野菜は甘みもたっぷりで、みそ汁に入れると味もよく、栄養もしっかりととれてよいと思います。
 今日の絵本は、「朝ごはん」です。絵本ですが、いろんな具材のお味噌汁が載っていて、おいしいお味噌汁が作りたくなるような絵本です。

1月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日の給食は…
・酢豚
・中華スープ
・焼のり
・さごしのピリ辛焼き(中学のみ)
・米飯
・牛乳
 給食の酢豚は酸味が控えめで、食べやすい味付けになっています。温かい中華スープを合わせて、この寒い季節にぴったりの献立になっています。
 今日の絵本は「ぎょうれつのできる すぅぷやさん」です。森の仲間たちが集まって、おいしそうにスープを食べる様子に、気持ちまで温まりそうな絵本です。

1月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日の給食は…
・鯵のレモンマリネ
・スープ煮
・リンゴ1/4個
・黒糖パン
・牛乳
 鯵のレモンマリネは、生のレモンを搾った果汁でマリネ液を作り、カリッと揚げた鯵に絡ませています。玉ねぎの甘みとレモンの香りで鯵が食べやすくなるように仕上げています。
 今日の絵本は「りんごがたべたいねずみくん」です。小さなねずみくんがいろんな動物と出会うお話です。

浮力について

画像1 画像1
 7年生の理科の学習のようすです。浮力について学習しました。プールや海に入った時、体が軽くなったように感じた経験がはありませんかということから、学習が展開されていきました。児童はプラスチックの円柱と鉄の円柱を水槽の中に沈め、ばねばかりでその伸びを記録するという実験を通して、目には見えない浮力について理解を深めました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31