読書週間のお知らせ  10月30日

 11月2日から13日は、四貫島小学校の読書週間です。

 朝の児童集会で、図書委員会からのお知らせをしました。今年は、「ワンブック ワンオオサカ」にも取り組み、お気に入りの絵本を見つけて紹介します。
 また,この期間中は,毎日20分休みを図書館開放しています。図書館にきた子どもたちには,「しおり」のプレゼントを用意して,図書委員会の子どもたちと,四貫島小学校の読書週間が充実したものになるよう取り組んでいます。

 この機会に、たくさんの本に触れることができたらいいですね。ご家庭でも親子で読書に親しんでみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 いもほり 10月30日(金)

 1学期に苗を植え、夏の間にぐんぐん育ったサツマイモをついに収穫です!

 「サツマイモ、いつほるの?」

 「おいもパーティー楽しみ!!」

 そんな子どもたちの声に応えるように、サツマイモのハートの葉っぱは青く茂っていました。しかし、その周りには、雑草も茂っていたので、成長が心配されましたが、何とか育っていたようです。

 みんなサツマイモを傷つけないように、軍手をはめて手で丁寧に土を掘りました。


 「あ!おいも見えた!!」

 「ここにあった!!」

 「めっちゃ大きいのある!!」


 口々にサツマイモの様子を伝えてくれる子どもたちから嬉しさが感じられました。

 思っていたよりもたくさんのサツマイモができていました♪


 さぁ! みんなで育てたおいも、どうやって食べようかなぁ・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 世界の遊び Part1 10月30日(金)

 フィリピンの伝統的な遊びの「バンブーダンス」をしました。

 1・2・3のリズムに合わせて、竹の中に入ったり出たりする遊びです。

 初めて見る児童が多く、みんな興味津々でした。リズムをとるのが難しかったですが、上手にとべている児童も多くいました。

 また、日本の昔の遊びで、「コマ」「あやとり」「お手玉」にもチャレンジしました。あまり使い慣れないコマに苦戦しながらも、上手に回せていました。お手玉は、3つにチャレンジしている児童もいました。

 もっともっといろんな国の遊びをしていこうと思っています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了 大掃除・ワックスかけ
3/24 修了式 離任式
机・椅子移動