令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

調理実習・卒業制作(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年3組は5時間目に調理実習を、1組は図工室で卒業制作のテープカッター作りをしていました。調理実習はクレープを作りました。クレープの生地をフライパンで焼き、フルーツやチョコでトッピングをして完成です。最後の調理実習になりますが、みんな班ごとに楽しそうに作っていました。
 テープカッター作りは木を電動のこぎりで好きな形に切って、絵の具で色を塗り、組み立てます。今日は、切った板に色を塗ったり、かなづちで組み立てたり集中して取り組んでいました。【発信:教務 北風】

チャレンジタイム(2・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生と4年生は朝の時間にチャレンジタイムでなわとびをしました。真田山ギネスチャレンジが始まって10日ほどが経ちますが、休み時間もなわとびをする児童が多くなりました。今日は、前跳び・後ろ跳びなどの基本的な技から、交差跳びや二重跳びなどの難しい技まで2年生と4年生が一緒に取り組みました。その後、30秒で何回跳べるかに挑戦していました。【発信:教務 北風】

子どもクッキング

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は真田山小学校生涯学習ルーム・天王寺区食生活改善推進協議会主催で子どもクッキングが実施されました。3年・4年生合わせて50名が集まり、家庭科室でゴマクッキーとヒラヒラ人参入りコーンポタージュを作りました。家庭科の学習は5年生からなので初めて家庭科室に入る児童も多く、コンロなどを使うのも初めてな子が多かったですが、作り方をていねいに教えてもらいながら、楽しそうに作っていました。ご協力いただきました、生涯学習ルームの皆さん・食推協の皆さんありがとうございました。【発信:教務 北風】

紙版画を刷ろう(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は図工科の学習で紙版画をしています。1年2組では今日、版画を刷る作業をしていました。先生が紙にインクをつけ、それを子どもたちが協力してバレンでこすったり、できた作品を運んだりしていました。テーマは恐竜で、いろいろな模様の恐竜ができました。この後、クレパスを使って背景などを仕上げていきます。できあがりは27日の土曜授業で掲示する予定です。【発信:教務 北風】

卒業遠足(6年)その3

画像1 画像1 画像2 画像2
写真その3です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査