「明るく」「正しく」「たくましく」
TOP

あついぜ!応援団!

画像1 画像1
運動会に向けて結成された応援団の練習も本格化してきました。
みんな、Fight!!

花いっぱい咲かせよう!

画像1 画像1
学校に花があると心が和みます。
また、花を目にしながら朝のスタートができれば、さらに学校が楽しくなりますね。

新高小学校区教育協議会-はぐくみネット-様からのご提案により、正門の門扉横に「ケイトウ(鶏頭)」というヒユ科の植物を植えていただきました。
この花の名前は、ニワトリのとさか(頭)に似ているところからついたそうです。

花を見て、子どもたちの心がますます豊かになるといいですね。

いっしょになって

画像1 画像1
 先日のある休み時間、職員室前が急に騒がしくなりました。何かと思えば、植込みの近くの廊下に、あまり見慣れない虫・・・。
 先に見つけた中学年と、その騒ぎを近くで偶然に聞きつけた上級生が、一緒になってその“捕獲”に夢中になっていました。
 その虫の正体は、おそらく『オオスカシバ』、チョウ目スズメガ科のガの幼虫と思われます。中学年の3人は、喜んで教室に連れて帰りました。
 苦手な方には、ごめんなさい。あまりに見事な大きさと、偶然出くわした異学年が同じものを楽しんで(!?)いる様子に、つい、撮影してしましました。
画像2 画像2

敬老の手紙を渡す式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
敬老の手紙を渡す式を講堂で行いました。
子どもたち一人一人が心をこめて、いつもお世話になっている地域のおじいさんおばあさんに、手紙を書きました。新高地域の敬老の方は、全部で1300人ほどいらっしゃいます。みんなの手紙が、地域のかたの元気のもとになりますように!!

講演会のお知らせ〜「ホントは怖い!子どもの睡眠不足〜睡眠、疲労と学習意欲の関係〜」

明日9月11日(金曜日)に淀川区主催の講演会が開催されます。

・19時〜21時(受付開始:18時30分)
・場所:淀川区民ホール

4月に実施した6年生対象のアンケートでは、新高小学校の児童は、毎日朝食を食べる児童の割合が、大阪府平均・全国平均と比べても低いという結果が出ています。
そして「同じ時刻に寝て起きる」児童の割合も同じく低い結果になっています。

子どもたちの睡眠の大切さを考える良い機会となりますので、ぜひご参加ください。


↓ ↓ 詳しくはこちら ↓ ↓
http://www.city.osaka.lg.jp/yodogawa/page/00003...
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/18 PTA見守り5-1
3/21 春分の日
3/22 PTA見守り5-2
3/23 PTA見守り5-3
給食終了
大そうじ
3/24 PTA見守り4-1
修了式 児童下校11:30頃

お知らせ

学校評価・戦略予算関係

がんばる先生支援

校長だより