3年生、クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(木)
本日、3年生はクラブ活動の見学をしました。

来年度から4年生になり、クラブ活動が始まります。
いろいろなクラブを見学して、自分たちの入るクラブを決める参考にするのですが、どのクラブ活動も楽しそうで、悩んでしまいそうです。

2月17日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
牛肉のデミグラスソース煮・コーンスープ・かぼちゃのプリン・ライ麦パン・牛乳です。

「かぼちゃ」には、カロテンやビタミンCなどの栄養素が多く含まれています。これらには、皮膚やのど、鼻などの粘膜を丈夫にする働きがあります。また、食物繊維も多く、おなか(腸)の中の掃除をしてくれます。
 今日の給食では、かぼちゃペーストを使ったプリンが登場しています。

2月16日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
豚肉のねぎだれかけ・さといもと野菜の煮もの・ツナっ葉いため・ご飯・牛乳です。

 「さといも」は炭水化物が多く含まれ、おもに熱や力のもとになります。また、カリウムや食物せんいも多く、生活習慣病を防ぐ働きがあります。さといもの独特のぬめりには、胃や腸の働きを活発にする働きがあります。

5年生 車いす体験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日(火)
本日、5年生は車いす体験をしました。
 
「東成区社会福祉協議会 東成区ボランティア市民活動センター」の
 方々にきていただきました。
 
 その方たちより
   車いすの種類、車いすの構造・使い方、車いすの介助のしかたに
  ついて教えていただきました。
  常に
   「乗っている人の立場になって」
  介助することが大切だそうです。スロープや段差の注意点なども
  教えていただきました。
 
 そして「おおさかひがし」という施設から実際に車いすを日常
  生活で使用している方がお話をしてくださいました。
   体が不自由で車いすを使っていると、不便なことが色々とあるとい
  うことです。町には段差が多く、スロープやエレベーターは施設の端
  にあることが多いので、そこまで回るのは大変なようです。お店に入
  りたくても、誰かに扉を開けてもらわなくては入れません。何かをす
  るために、誰かに助けてもらうことが必要だそうです。
   そして
     「障害を持っている人に興味を持ってほしい。障害を持ってい
      る人と、そうでない人が分かち合い、支えあえたらいいなと
      思う。障害があることはかわいそうではない。出来ないこと
      が他の人より多いだけ。もっともっと声をかけてほしい。」

  と最後におっしゃいました。とても印象深い言葉で、胸にぐっときま
 した。子ども達も何か感じることがあったと思います。静かに聞き入っ
 ていました。

5年生 車いす体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、本物の車いすを使って校内を回ってみました。
車いすに乗る人、押す人と、交代しながら体験します。
 先程教えていただいた、「車いすの介助の仕方」を思い出しながら進めていきました。でも、段差や障害物のそばを通るとき、乗っている人は少し不安そうでした。乗っている人の立場にたって介助するというのは、思ったより難しそうでした。
 今回の経験を活かし、街中で困っている人を見かけたら声をかけてみましょう。自分たちは何が出来るかな?と考え、介助が必要な人の手助けが出来たらいいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 読書タイム
3/24 修了式