11月20日の給食

画像1 画像1
 ししゃもを焼きました。ししゃもの骨や卵が苦手な児童が
いました。
 牛肉を使った煮ものと蒸したキャベツを
梅肉を使ったたれであえました。


   ≪こんだて≫
    ・焼きししゃも
    ・牛肉とあつあげの煮もの
    ・キャベツの梅風味
    ・ごはん
    ・牛乳

11月19日の給食

画像1 画像1
 ほたて貝の貝柱、ほうれん草の入ったクリームシチューです。
 ブロッコリーとコーンをワインビネガーとオリーブ油などで
作ったドレッシングであえたサラダとりんごです。


    ≪こんだて≫
     ・ほたて貝のクリームシチュー
     ・ブロッコリーとコーンのサラダ
     ・りんご
     ・ライ麦パン
     ・牛乳

11月18日の給食

画像1 画像1
 まいたけを使ったしょうゆ味のいためものです。
 一度ゆでて、しょうが汁、料理酒で下味をつけたいわしだんごを
使った、つみれ汁です。
 かぼちゃのペーストを使った手作りデザートのういろうです。



   ≪こんだて≫
    ・豚肉とまいたけのいためもの
    ・つみれ汁
    ・かぼちゃのういろう
    ・ごはん
    ・牛乳
 

狂言鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4時間目に狂言鑑賞がありました。伝統の楽器や独特の声の出し方など、とても迫力がありました。テレビでしか聞いたことないような「室町言葉」は難しかったかもしれません。
 代表者に楽器体験がありました。参加した子どもたちの感想は「楽しい」「難しい」「音が出なくていやになる」などありました。
 とてもいい体験ができたと思います。

3年 大阪くらしの今昔館 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(水)大阪くらしの今昔館に社会科見学に行ってきました。
電気がない時代の人々の暮らしや昔の道具のクイズなど体験しました。
その後、実物大で再現された1830年代の大阪の町並みを散策したり、明治・大正・昭和時代の昔の道具を見て周ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
長吉出戸小学校