3年生 高校体験授業開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日、3年生対象に5限に公立高校7校、6限に私立高校7校、総勢19名の先生方にお越しいただき、特別授業を行っていただきました。実験、世界遺産、一眼レフ、スポーツ科学、エンジニア、パソコン、美容、福祉、保育、テーピング、ドラマケーション、英語、グリーンカードなど多岐に渡る授業展開でした。ほんの一瞬だけ、高校生になった気分ではないでしょうか。これから3年生は、進路決定に向けて具体化していく時期です。今日の経験を今後に生かしていきましょう。

感嘆符 高等学校授業体験のご案内

【案内】
7月7日、5・6限に公立7校、私立7校の高校の先生を招いて、3年生対象に「高等学校授業体験」を開催します。普通科、工業、商業、体育科など多岐に渡ったコースが準備されています。保護者の方々も見学できますので、お時間があればご来校ください。
※ 詳しくは本日配布した案内プリントを参照してください。

全校集会開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日、8時23分から全校集会が始まりました。予定時刻よりも早く始めることができ、生徒たちの時間を守るという行動の早さには感心します。今日は、校長先生からある新聞に掲載された詩の紹介がありました。「新聞紙を一枚広げ、孫に兜を折るが平和を脅かす記事を見つけ、孫には美しい幸せの紙で兜を折る。子どもの未来には平和な社会がという願いが込められていると」今年は、戦後70年になる年です。私たち一人一人が、この平和を継続していくためにできることは何かを考えましょうと。そのためには、まず身近なクラス、学年、学校が一人一人にとって、安全で安心できるようにしていきましょうと。花中では、8月5日に大阪国際会議場で開催される「戦後70年平和記念・大阪戦没者追悼式」において、生徒全員で折った千羽鶴を献納します。


2年生 スマホ・ケータイ安全教室開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日、6限、2年生対象に体育館でNTTドコモ「スマホ・ケータイ安全教室」を開催しました。スマホ・ケータイは便利な道具の一つであるが、使い方次第では被害者にも加害者にもなる。具体的な事例や映像を交えて説明がありました。伝えたいことはメールではなく直接言葉で伝えることで、心も一緒に届けることができますね。便利さも大事ですが、時間をかけて思いをしっかり伝えることも大事だと思います。本日は、保護者の方にも参加していただきました。

配布文書追加

配布文書に、7月行事予定を追加しました。
情報化優良校マーク
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 公立一般選抜合格発表 10:00
保護者懇談会(45分×4)
【金1・2・3・4】
3/20 吹奏楽部定期演奏会
3/21 春分の日
3/22
保護者懇談会(45分×4)
【月1・2・3・学】
新入生診断テスト
3/23 公立二次選抜出願・面接
【水3・水4・大清掃・学】
3/24 修了式

動画

花乃井だより(学校通信)