いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

雨の日の遊び

画像1 画像1
 2年1組の休み時間の様子です。今日も雨で運動場や中庭で元気よく走り回ることができません。子どもたちも残念な気持ちになります。
 2年1組では、教室でみんなで楽しく遊んでいました。それがこの写真に写る「だいこんほり」です。みんなで寝そべって、手をつなぎ大きな円を作ります。そして、オニは手や足を引っ張りながら、友だちを円から引き抜いています。「絶対手を放すもんか!!」と必死に友だちと助け合う姿も見られました。こういった「みんなで楽しく遊ぶ」ことは本当に大切だと思いました。

林間学習に向けて

画像1 画像1
 7月7日(火)、5年生が交流ホールで林間学習の説明会を熱心に聞いていました。下見の写真を電子黒板に映し、子どもたちに説明をしていました。
 7月23日(木)から25日(土)の3日間、林間学習でハチ北高原に行きます。登山をしたり、キャンプファイヤーをしたりするなど、楽しい活動がたくさん計画しています。大阪を離れ、友だちだけで協力して生活することはとても意味があります。大きなけがをしないよう注意を払いますので、家でも子どもたちの体調管理をしっかり行ってください。また、何か不明な点がありましたら、学校にご連絡ください。

7月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日の給食は…
・豚肉とじゃがいもの煮物
・オクラの甘酢和え
・紅サケそぼろ
・米飯
・牛乳

 オクラの甘酢和えは、旬のオクラをご飯のおかずにも合うように食べやすく味付けしました。今日は七夕。オクラの断面は星の形に似てかわいらしい形をしています。花もハイビスカスに似てとてもかわいらしいです。いろんな野菜の花を見てみるのも楽しいかもしれません。

今気づきました…

画像1 画像1
 朝から、書類確認、打ち合わせ、電話対応などいろいろと続いて、今ようやく気づきました。
 校長室に昨日のお茶お花体験の名残のお花が活けられていました。
 そして、ふと和みました。これがお花の威力なのですね。写真を撮るのにも角度や距離をいろいろ悩みながら、楽しみながらいつの間にか夢中になって、朝からの忙しさから一瞬解放されました。

今日は七夕

画像1 画像1
 7月7日、七夕です。現在、あいにくの雨ですが…。
 2年生は短冊に願いを書いて、新館東階段に掲示しています。
 短冊に願いを書くのはもともと稽古ごとの上達を祈念したとか。願いがかなうといいですね、
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31