期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

第68回卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 68期生、143名が巣立ちました。少し窮屈そうな学生服とセーラー服に身をつつみ、晴れ晴れとして、また、堂々と卒業証書を胸にしました。
在校生を代表しての送辞にも、先輩に対する感謝とあこがれの気持ちが一杯つまっていました。
保護者の方も大勢おこしいただき、子どもたちの成長を喜ばれたことと思います。
ご来賓の皆様、ご臨席いただき、本日はありがとうございました。
これからも子どもたちの成長をご支援いただきますようお願いいたします。

3月10日 卒業式を祝って

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3年生の一般選抜の入試日です。朝早くから、それぞれの高校に出向く子どもたちも、元気よくあいさつをして向かいました。
今は、入試問題に真剣に取り組んでいることと思います。
明日に挙行される卒業式にむけて、午後からは準備です。
玄関ホールには家庭科部が作成したフェルトで作成した桜の花びらが飾り付けられました。吹奏楽も卒業式を支える心のこもった演奏の練習をしています。
良き日を迎えるために・・・

3月9日 卒業式の予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生の立ち居振る舞いには、68期生としての誇りとプライドを感じます。校歌や「式歌」も素晴らしい歌声でした。また、指揮者が素晴らしい笑顔をおくり、みんなの歌声を引き出していました。11日の卒業式が楽しみでもあり、さみしくもありますね。

3月8日 最後の学年集会3年生

画像1 画像1
 卒業式の練習も重ね、4時間目は最後の学年集会となりました。
3年生の先生から25分の懐かしい写真映像がプレゼントされました。子どもたちも楽しみながら3年間の仲間との思い出とみんなの成長を感じ取っていたようです。
 そして、先生方から68期生に一人ずつお話をしてくださりました。先生たちの生徒を愛する気持ちが伝わる瞬間でしたね。
○愛嬌があれば、強い者を制すると言われます。愛嬌をしっかりと持って歩んでください。
○卒業式でみんなと一緒に「道」の歌を歌えるように頑張る。今年転勤してきて、この学校が最後の学校になる。みんなと出会えてよかった。
○社会の授業で、みんなの明日が変わると言われて教員になった。みんなの明日をかえるお手伝いができていたなら、本当にうれしい。
○教師になって最後の家庭科の授業をしたのが君たちです。西成はとってもあたたかい地域です。この地域を大切に。
○久しぶりに担任をして卒業生を出すことに。君たちの卒業は今までで一番です。
○「なんで先生になったの?」と聞かれたときに「君に逢うためです」と答えていたけど、今、この縁を実感しています。
○「ちょっと来なさい!」とよく叱ってたよね。それは先生の愛情なんです。
○落ち込んだ時、君たちに本当に助けられました。君たちはとっても素晴らしいです。

3月7日 3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全生徒が一同に集まるのは、今日が最後となりました。生徒会主催で3年生を送る会を実施し、生徒会長の「贈る言葉」の後、在校生が「Believe」を合唱と手作りの花を贈呈しました。
≪贈る言葉≫
 3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
3年生の先輩方は、これまで学校生活の色々な場面で、私たち1・2年生にたくさんのことを教えてくださいました。期待と不安で胸をふくらませ中学校の門をくぐった日から2年が過ぎました。期待と不安でいっぱいの私たちを先輩方は手作りやの花や吹奏楽部の演奏など、温かく迎えてくださり、優しい声をかけてくださいました。その優しい声は私たちの不安をかきけし、心強く感じました。
 思えば、この2年間を振り返るとどんな場面でも一つ上の先輩は身近で頼れる存在でした。委員会では、何もわからない私たちをしっかりひっぱっていってくださり、何か解らないことがあれば、どんなことでも対応してくださり、さすが先輩だなと思いました。
 部活動では、先輩を少し近寄りがたいと思っていたのに気軽に話せる雰囲気があり、楽しく部活動ができました。
 去年の運動会では、1・2年では見られないクラスの団結力を見せつけられました。
 文化祭の劇や合唱は、私たちにはまねできない、レベルの高いものでした。
 行事に対して真剣に取り組んでいる姿勢は、私たちに何事も全力で取り組むことの大切さを教えてくださいました。どのようなこともとても真剣に行う先輩方の気迫を、私たちは忘れません。行事が成功したことは、先輩方が盛り上げ、私たちを引っ張ってくださったおかげです。ありがとうございました。
 私たちは先輩方のようになれるか、自信がまだないというのが正直な気持ちです。しかし、不安になったり、自信を無くしたりした時は、先輩方の姿を思いだします。
 あと少しで先輩方は成南中学校を卒業されます。新たな出発にあたり、この中学校で学んだことを生かして、大きく前進していってください。
 先輩方は、いつでも私たちの前を行く「尊敬できる存在であり、大きな目標」です。
 3年生のみなさん、今まで本当にありがとうございました。
 平成28年3月7日 在校生代表 前神 未来
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 B週、 RTなし(45×4)金1235、 公立一般選抜合格発表、 給食×
3/21 春分の日
3/22 A週、 RTなし(45×4)火1234、 新入生テスト9:15〜10:40、 1年球技大会(34限)、 給食×
3/23 A週、 RTなし(45×4)、 火56集会,大清掃、 公立二次出願,面接、 給食×
3/24 修了式、 1,2年ワックス下地がけ