◇◇◇6月17日(月)は土曜授業の代休です。◇◇◇

1年生 たこあげ

画像1 画像1
1月27日(水)
 1年生は、たこに自分オリジナルの絵を描いて、運動場でとばしました。走ると、たこは、どんどん揚がっていきました。

非常災害時児童引渡訓練・非常食の試食

1月23日(土)
 本日、参観、避難訓練の後、非常災害時児童引渡訓練を行いました。講堂に集まってくださった保護者に、担任が児童の名前を一人一人呼び、引き渡し、連れて帰っていただきました。また、希望申し込みをされた方に、PTAが作った非常食(アルファ化米の五目おにぎりとベジップス入りのお味噌汁)を試食していただきました。親子で「おいしい」と好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA災害避難場所設置体験1

1月23日(土)
 本日、土曜授業参観のあと、講堂でPTA災害避難場所設置体験をしました。北区役所防災担当の方に、新聞紙でつくるスリッパ作成、パーテーションの組み立て方、医療用テントの組み立て方、非常用簡易トイレの組み立て方を教わり、体験しました。また、地域にお住いの応急手当普及員3名の方に心肺蘇生法とAEDの使い方を教わり、体験しました。体験中に、学校から保護者に、災害時の児童引渡訓練実施のメールを配信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

災害避難場所設置訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日(土)

避難訓練(地震・津波)

1月23日(土)
 本日、土曜授業の3時間目に避難訓練を行いました。近畿地方に強い地震が発生し、津波が発生したという想定で行いました。緊急地震速報が流れ、すぐに机の下にもぐりました。その後、運動場に避難しましたが、津波警報が出たということで、校舎の4階に避難しました。下校は、講堂で災害避難場所設置訓練をしていた保護者のところに、学級ごとに並んでいき、一人一人引渡す訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/23 給食終了
3/24 臨時校時4校時
修了式
3/25 春季休業

学校だより

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会