遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

オクラの種

画像1 画像1 画像2 画像2
あおぞら学級で育てていたオクラ。みなさんが普段食べているオクラの種は、白いですが、開けてみると黒い種が。学習園で育つうちに黒くなっていった様です。

オクラの実はスタンプ遊びに、種の方は、水に浸して、発芽するか実験中です。

消防署見学 4年

 4年生は社会見学で西消防署に行ってきました。初めに消防署の仕事についてのビデオを見たあと、消防局にある指令情報センターの見学をしました。教科書にも載っている指令情報センターの様子に4年生の子どもたちは目を輝かせて見入っていました。そして、救助隊の訓練を見た後は消防車や救急車を間近で見学しました。とてもくわしく説明していただき、子どもたちからも「サイレンの音はかわりますか?」「何台の消防車がありますか?」などの質問がでました。しおりにたくさんのメモを書き、充実した見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

どの教室にも子どもたちの力作が!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まり、1週間が過ぎました。どの学年の教室でも、子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいます。

学習に励む教室の後ろには、子どもたちが夏休みに作成した作品がたくさん掲示されています。

自由研究の内容は多岐に渡り、子どもたちの発想の豊かさに感心させられます。

講堂の工事について

7月・8月の2か月間、本校講堂の天井工事が行われていました。

子どもたちがより安全に使用できるようにと、天井のボードが撤去されました。以前より天井が高くなり、蛍光灯からLEDにかわり明るくなりました。

8月31日で完成予定でしたが、電気工事が遅れ、一部塗装工事が残っています。12月の冬季休業日中の数日を使って再塗装を行うと業者から聞いています。

2学期の使用については、安全面での問題はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回 学校公開・学校説明会を行いました。

画像1 画像1
 9/8(火)9時45分〜 平成28年度の学校選択制に係り、本校に隣接する小学校区(日吉小学校区・九条北小学校区・九条東小学校区)や本校学校区の新1年生の保護者を対象に、学校公開を実施し、子どもたちの学校生活の様子を自由に参観していただきました。

 10時40分〜は、多目的室で学校説明会を行いました。学校長から本校の教育活動の方針や子どもたちの日々の頑張りなどについて説明をし、その後、1年間の本校児童の学校生活の様子をまとめたDVDを視聴していただきました。質疑応答の後には、本校自慢のリニューアルした図書室の見学を行いました。

 限られた時間でしたので、本校教育活動についてご質問等がありましたら、いつでも気軽にご連絡ください。

 次回の学校公開・学校説明会は、9月30日(水)です。

 9月30日は学習参観日となっています。子どもたちが意欲的に学習を進める様子をぜひ、参観に来てください。1・2年生は学年集会を企画しています。親子で楽しく活動します。
 第2回 学校公開・学校説明会へのご参加をお待ちしております。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
大掃除
3/24 修了式
祝祭日
3/20 春分の日
3/21 振替休日

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算

平成26年度「学校協議会」

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針