茶話会
平成28年3月9日(水)、6年生の茶話会がありました。
これは、毎年、卒業を迎えた6年生が、教職員に感謝の気持ちを伝え、友だちとともに、思い出に残るひと時を過ごすために行われているものです。今年度も3部構成で行われ、第1部は、会食をしながらのパーティ。とても楽しい時間を過ごすことができました。第2部では、教職員を一人一人、名前を呼びながら講堂に招き入れてくれました。6年生からは「変わらないもの」の歌をとってもきれいな歌声で歌ってくれました。教職員もそれに応え、「僕が一番欲しかったもの」の歌を歌いました。第3部は グループに分かれて出し物などを行い、楽しいひとときを過ごしました。 卒業まであと1週間あまり。卒業式に向けて練習に励んでいる6年生ですが、一人一人が自分の思いをしっかり伝えられるような思い出に残る卒業式にしてほしいと思います。 6年生とのお別れ会
平成27年3月8日(火)、6年生とのお別れ会がありました。
6年生の入場の後、初めの言葉があり、各学年からの出し物が始まりました。1年生はダンスをしながら「少年・少女冒険隊」を、2年生は手話をしながら「友だちになるために」を、3年生は朝ドラでお馴染みの「365日の紙ヒコーキ」を歌ってくれました。4年生は「スマイルフラワー」を高音部をきれいに歌い、5年生は「ありがとうの輪」を6年生との思い出を替え歌にして歌ってくれました。 そして、最後に6年生による合奏「木星」。とても難しい曲ですが、みんなで力を合わせてさすが6年生というところを見せてくれました。風邪などで欠席者が多く、十分な練習時間が取れない中、どの学年も上手に合唱・合奏してくれました。 出し物の後、贈り物を交換し合い、その後、恒例の6年生クイズ!6年生にまつわるクイズをアンケートをもとに出題し、大変盛り上がりました。 最後に校長先生のお話の中で、「在校生は6年生への感謝の気持ちが良く表れていて、それが6年生にも伝わっていた」ということを言われていましたが、本当に学校生活の中で、6年生はいろいろな場面でよく頑張っていたと思います。退場の際は、ハイタッチする児童がいる一方で、照れくさそうに退場している児童も印象に残りました。6年生の皆さん、卒業しても頑張ってくださいね。 |