早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

作品展 1,2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが心を込めて描いた作品の数々。今日は児童の相互鑑賞を行いました。明日は、土曜授業に来校される方々にご覧いただきます。

 1年生は「まほうのつぼ」。夢いっぱいの作品が並びます。
 2年生は「たねいっぱいの ひまわり」。力強いデッサンに、新しく取り組む技法を取り入れて完成させました。
 榎本幼稚園のおともだちも、鑑賞に来てくれました。

移動博物館「ゆめはく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 兵庫県立人と自然の博物館より、移動博物館「ゆめはく」に来ていただきました。
 昆虫、どんぐり、葉っぱ、恐竜、化石と、たくさんの展示コーナーがあります。

 1年生へのお話は「どんぐり」。どんぐりから「どんぐりむし(ゾウムシの幼虫)」が出てくるシーンの動画では、みんなで「がんばれ!がんばれ!」と応援しました。どんぐりの展示コーナーには、生きた「どんぐりむし」もいて、さわったり手のひらにのせたり大喜びです。

 2年生へのお話は「石と化石」。えの森にある「チャート(化石の入っている石)」や学校の近くのマンションにある「アンモナイト」のお話など、身近な石ころにも地球の歴史が詰まっていることがよくわかりました。

 3年生へのお話は「むしむしクイズ」。簡単なクイズから、理科の教科書をきちんと見ていればわかるはずのクイズ、難しいクイズと、大盛り上がり。

 展示物も、時間が足りないほどじっくりと見て回っていました。普段はなかなかできない、素晴らしい体験でした。また来年度も、ぜひ来ていただきたいと思います。
 

5年社会見学 レゴランド

 5年生が社会見学で「レゴランド・ディスカバリー・センター 大阪」へ行きました。
 今年度オープンしたばかりの新しい施設です。小さい時から多くの子が慣れ親しんでいる「レゴ」の世界を通じて、想像力を育て、「ものづくり」の楽しさを味わいます。
 たくさんのアトラクションや4Dシネマなど盛りだくさんで、子どもたちは夢中になって楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもてんらんかい

 お隣の大阪市立榎本幼稚園で開催されていた「こどもてんらんかい」にお招きいただき、本校からも鑑賞に行きました。
 幼稚園児たちの豊かな感性や力強い表現力に触れることができ、制作中の表情や瞳の輝きまでも、伝わってくる作品の数々でした。やっぱり子どもは、みんな天才です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月のカレンダー

 学び続ける教員サポート事業として、ひまわり学級が生活単元学習「12月のカレンダーを作ろう」の研究授業を行いました。
 「12月と言えば・・・?」行事や天気、食べもの、植物などを発表し、季節感を味わいました。
 カレンダーの制作手順がわかりやすく提示され、どの子も集中してお気に入りのカレンダーを作ることができていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定