熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

健康しらべのお知らせ 1〜6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(金)、1〜6年生児童朝会がありました。校長先生からつぎのお話がありました。
〜一生懸命に掃除をしている子どもたちの姿をたくさん見ます。とても気持ちがいいです。きれいに掃除をしてくれると、校舎がきれいになり、周りのみんなが気持ちよくなります。また、自分では気付いてないかもわからないですが、一生懸命に掃除をしている君たち自身の心がいちばんきれいになっているのです。これからも心を磨いてください。〜
 また、健康委員会からつぎのお知らせがありました。来週の9日(月)〜12日(木)まで、健康委員会より「けんこう調べ」を行います。けんこう調べでは、ハンカチ・はなかみ・つめ・朝の歯みがき・給食のあとの歯みがき・朝ごはん・外遊び・姿勢の8つについて調べます。今、できていないところがあれば、この土日の休みの間に用意し、満点を目指してください

職場体験あいさつ<8年>

画像1 画像1 画像2 画像2
むくのき学園では、キャリア教育の一貫として、8年生は11月10日から3日間、28ケ所の事業所で職場体験学習を実施します。それに先立って、11月5日(木)、お世話になる事業所へ挨拶と打合せに出向きました。各事業所では、入所時間、服装、持ち物、仕事内容の確認させていただき、注意事項をお聞きしました。子どもたちは当初、とても緊張している様子でしたが、説明を聞くうち、これから始まる社会勉強に目が輝いていました。この職場体験を通して、きっと自分が社会で役立つ存在であることを知ってほしいと思います。

区民のつどい 〜心に人権の花を〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月3日(火)文化の日、「第31回東淀川区民のつどい」が区役所で開催されました。全体集会のオープニングを飾ったのは太鼓集団の烈火。魂の込められた勇壮な和太鼓の響きに聴衆は魅了されました。続いて、三上洋(みかみ よう)氏をお迎えし「共に生きる社会をめざして」〜目が見えないってどんなん〜の演題で記念講演。公平と平等、排除と配慮などをキーワードにユーモアたっぷりにお話しされました。ホール内には人権をテーマにした作品が展示され、むくのき学園の児童生徒の作品も彩りを添えていました。ふれあい集会では、北大阪朝鮮初中級学校による民族舞踊、手話コーラス、児童の舞台発表など、心に人権の花を咲かせた一日でした。

第2回進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(月)午後3時45分より、視聴覚室において中学生保護者対象の第2回進路説明会を開催しました。大阪府の公立高校の入試制度が大きく変わることもあり、平日でお忙しい中、次々と保護者の方々がお見えになりました。
 進路説明に先立ち、東淀川区内にある大阪府立北淀高等学校・大阪府立柴島高等学校の学校説明会を開催し、電子黒板やビデオを交えそれぞれの学校概要に関する説明をいただきました。
 今日の進路説明会では、進路決定に向けての留意点や今後の日程、奨学金制度に関することなど、平成28年度入試に関する要項を中心に説明をいたしました。

1年間、みんなのために。ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11/2(月)、7年生から9年生の生徒集会の中で、新生徒会役員の認証式と旧生徒会役員の退任のあいさつがおこなわれました。会長・2名の副会長・書記・3名の執行委員で構成される生徒会執行部は、7年生から9年生の生徒の代表であるばかりでなく、むくのき学園児童生徒みんなの代表でもあります。認証状を手渡される新生徒会役員の一人ひとりの表情には、緊張感のある意気込みが漲り、旧生徒会役員一人ひとりの言葉には、代表として活動できた誇り・いい経験をしたという充実感・みんなのことを考えて頑張れた自信---そのような思いがこもっていました。1年間、ほんとうにご苦労さまでした。
 つづいて、旧生徒会さいごの仕事として取組んだ「きまりの見直し」についての報告がありました。きまりは、学校のきまりを含めて、さまざまな異なる考えや思いをもつ人たちが公平によりよい生活を送ることができるように決められているものです。大切なものなのでみんなで議論して考えます。そして、考えたきまりは守ります。生徒会役員からの報告のほか、副校長先生・生活指導担当の先生からきまりについてのお話があり、みんなであらためて学校生活のきまりについて考える時間となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係