桜が咲き始めました

凛々しい姿に感動です ~東淀中学校卒業式~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(金)、東淀中学校の卒業式に参列してきました。



小学校の卒業式を「一生懸命」という言葉で表すとしたら、中学校の卒業式には、一回りも二回りも成長した「落ち着きと風格」、その凛々しい姿に感動です。



  校長先生からの「夢をもて!」という言葉をしっかりと胸に刻み込み
  大きく羽ばたいてほしいと思いました。


○会場を彩るのは、
 沖縄に修学旅行に行った卒業生が製作したステンドグラスです。



                      (学校長)


2月中旬の気温に逆戻り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
3月11日(金)、 
校長室前の温度計は6.6度、2月中旬の気候に逆戻りです。
今日は東淀中学校の卒業式、この後りりしい姿を拝みに行ってきます。



校舎をぐるっと回ってみると、
  ちょうど職員室の裏庭(旧正門側)でもう「桜」が満開???


  でも、桜の木にしたら高さが低いし、
      太い幹から細い枝ではなく、細い枝ばかり…
 
  プレートがないので何の木かわからず、
    これは「梅」なのかなぁ??
    「庭桜」か「桃」の花かもしれない??

                     (学校長)

江戸時代の大坂探検 ~3年生社会見学1~

3年生は社会見学で天神橋六丁目にある「大阪くらしの今昔館」に行ってきました。

入館すると、巨大雛人形がお出迎え。

エスカレーターで上の階に上がると江戸時代へタイムスリップ。
再現された江戸時代の大坂(大阪ではありません)の町並みを楽しみました。

当時の生活の様子を、街並みや道具を通して学びました。(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江戸時代の大坂探検 ~3年生社会見学2~

江戸時代の街並みを忠実に再現しているため、家の中は写真の通り展示物を照らす照明を除いて暗いです。

そんな中でも熱心にメモをとる3年生!熱心です。
あまりの熱心さに、特別展も見学させていただきました。

(つぶやき)
昔の大阪の街並みなのにものすごいアウェイ感…KIMONO体験ができ、古い日本の街並みの中をそぞろ歩ける「大阪くらしの今昔館」は大人気のようで、社会見学の小学生を除くと9割以上海外からの観光客の方でした。
 ここそこでくり広げられる自撮りの合間をぬって子ども達を引率する担任も緊張感Maxでした。   (教務)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内でピクニック気分 ~3年生~

3年生は今日は社会見学のためにお弁当持参でした。

三寒四温で少しずつ春を感じることができるようになり、教室ではなく芝生コーナーでのお弁当タイムになりました。

少し肌寒くあいにくの曇り空でしたが、校内でピクニック気分を味わえて子ども達も楽しそうでした。

他の学年の児童からは「いいなぁ~」とうらやましがられていました。

3年生保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございました。(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

学校協議会