「明るく」「正しく」「たくましく」
TOP

Wonderful moment!〜 3年生 Lunch Time

画像1 画像1
3年生の給食の時間のことです。

「今日は何の日でしょう?」

担任の先生が子どもたちに聞きました。

「今日は○○さんの誕生日です!」(子どもたちの大歓声!)

そしてみんなで「Happy Birthday」の歌のプレゼントがありました。
楽しいひと時でしたね。



そしてこの日の献立に“かぼちゃ”が出ました。
かぼちゃの苦手な3年生の女の子。
さあ、どうする???

その女の子はがんばりました。
残さずに全部食べました。

「だって心をこめて作ってくれた人のためにちゃんと食べなきゃ!」と女の子。
「よくがんばった--」とみんなの声。

素敵な瞬間でした。

運動会の練習 〜 5年生

画像1 画像1
運動会の練習が順調に進んでいます。
今日は5年生の先生とこんな会話をしました。

校長  :「がんばってるね。みんなの姿を見ていると感動するわ」

5年先生:「こんなもんじゃないです。当日はもっと感動しますよ!
      子どもたちのがんばりに期待していてください!」

5年生の先生の頼もしい言葉。
運動会がますます楽しみになってきました。

English Lesson with Kenri-san! 〜6年生

画像1 画像1
6年生の4時間目は、英語の授業。
ケンリ先生のリードにより楽しい授業が展開されました。
ある児童との会話・・

児童:「校長ティーチャー!ハロオ!・・・」

校長:「それ、思い切り日本語やん!!(笑)」

というつっこみをいれてしまいました^^;


でも英語を使おうとする姿勢に拍手!
英語は楽しみ親しむことが大切ですね。

図書室の環境整備

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度は国語の強化を柱に研究を進めています。
特に「読書活動」は注力している取り組みのひとつです。

4月実施のアンケートでは、「読書が好きですか」の質問に対して「あてはまる」と回答した児童が54.6%に達し、大阪府平均・全国平均をも大きく上回る結果となりました。
今年度、「読書タイム」の導入や読み語りの会の実施、図書数の増加などの施策をうっており、今後も引き続き強化していきたいと思います。

そんな中、図書室に「大型サイズの本」を置くことができる図書棚を搬入しました。これは、図書ボランティアさんの発案から始まり、校長経営戦略予算を使って購入したものです。
今後も引き続き、図書環境の充実に向けた取り組みを加速させていきたいと思います。

ひっ算のし方を考えよう〜2年生

画像1 画像1
2年生の授業の様子です。
今日は「ひっ算」。

いろんな例題を解きながら「ぼく、もうできたで!」「わたし、わかった!」など、がんばっている声がたくさん聞こえた今日の授業。

算数にどんどん興味をもってくれるとうれしいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/22 PTA見守り5-2
3/23 PTA見守り5-3
給食終了
大そうじ
3/24 PTA見守り4-1
修了式 児童下校11:30頃
3/25 春季休業開始

お知らせ

学校評価・戦略予算関係

がんばる先生支援

校長だより