6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 体育 (3/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生最後の体育

ぽかぽか陽気のもと、力いっぱい身体を動かしました。

午後から雨の予報でしたが、最後の体育にふさわしく天候にも恵まれました。

みんなの日頃のがんばりをおてんとさまも見てくれていたのかな☆

3年 タグラグビー(3/18)

今日は、3年生最後の体育でした。

タグラグビーをしていますが、子どもたちはみんなタグラグビーが大好きです!いっぱい走り回って、ボールを追いかけています。いつもは4人対4人などでやっていますが、今日は最後だったので、なんと!12人対12人!コートの中を所狭しと走り回っていました。

「最後の体育でいい体育になったと思いました!」
「体育でタグラグビーをして楽しかったです!」
と、終わりの会で振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 紙芝居発表会をしました (3/15)

「ニャーゴ」の紙芝居を作って、発表会をしました。
紙芝居作りを楽しみにしていた子どもたち。
自分のお気に入りの場面を1つ決めて、教科書の挿絵を参考に、ねこや子ねずみの表情に工夫して、絵を描きました。
グループで絵を組み合わせ、一つの紙芝居になったときとても喜んでいました。
個々で練習した後は、グループでも大きな声ですらすらと、ゆっくり、紙芝居を読む練習をしました。
本番も、それぞれがお気に入りの場面をしっかりと読むことができました。
自分以外のグループのお友達の発表でよかったところも、全員が挙手して伝え合うことができ、とてもいい発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年  そろばんの学習 (3/16)

画像1 画像1
算数では、そろばんの学習をしています。
そろばんに向き合うときの子どもたちは真剣そのもの。
教室が、そろばんの音のみ、響いています。

今日は、足し算引き算の計算問題にチャレンジ!!
そろばんが得意な子は、わからなくて困っている友だちの隣で、やり方を熱心に教えていました。
「教えたもらったらできた!!」
「○○さん、ありがとう」
など、温かい言葉もたくさん聞こえてきて、素敵な時間となりました。

画像2 画像2

3年 音読発表会(3/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「モチモチの木」の音読発表会をしました。

今日、全員の発表が終わりました。黒板に図工科でかいたモチモチの木を貼って、その前で発表しました。順番はくじで決まり、聞き手は、読み手が自分で決めためあてに沿って読むことができていたか、青、黄、赤のシールでチェックします。どの子もとても上手に読めており、青シールの子がほとんどでした。緊張もしていたと思いますが、堂々とした発表でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4/7まで)