日毎に花咲く えの森![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【写真 上】 冬に咲いていたスイセンはすっかり花期を終え、白い「ダイカップスイセン」と、オレンジの「ニホンスイセン」が美しく咲いています。 ダイカップスイセンは、真ん中の「副花冠」と呼ばれるところが、とても大きくてフリルのようです。どちらも球根を植えた覚えはないのですが、いつの間にかこの時期に咲くようになりました。 【写真 中】 先週末にはつぼみだった「ベニバナトキワマンサク」が、陽射しをいっぱい浴びて咲き誇っています。花びらは不思議な形、葉っぱも珍しい、10円玉のような色合いをしています。 【写真 下】 「シバザクラ」もずいぶん花が増えてきました。(パープルが遅れているようです)一面が花で覆われると、大変見ごたえがあります。その名の通り、石組みからはみだして、しだれるように咲いてほしいものと思います。 もうすぐ給食も終わりです![]() ![]() 鮭のクリームスパゲッティ、ビーンズサラダ、1/2黒糖パン、牛乳 でした。 サラダには金時豆と枝豆の2種類の豆が使われており、彩がきれいです。今年度の給食も、早いもので今日と明日で終わりです。しっかりと味わっていただいてくださいね。 春の草花
6年生が卒業した後のさみしさを埋めようとしてくれているかのように、えの森で春の草花が咲き始めました。写真上から順に、タチツボスミレ、ナガミヒナゲシ、ホトケノザ(左側にちらりと、ハコベも写っています)です。
3月3日のホームページで葉っぱが出たと報告したタチツボスミレ。花もとっても小さいですが、「小さな幸せ」の花言葉がぴったりの、奥ゆかしく可憐なたたずまいです。同じ日に今年初めて出たツクシも、今では丈高くなり、数もずいぶん増えています。 小さな草花たちですが、子どもたちにとっては、大発見・大感動の大きな存在です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第107回 卒業式
抜けるような青空です。うららかな春の陽射しに、ウエルカムガーデンの花々も満開です。
本日、第107回 卒業式を挙行いたしました。卒業生129名が、晴れやかな表情で卒業証書を手にし、小学校の門を巣立っていきました。 5年生も在校生代表として、本当に立派な態度で式に臨みました。 ご来賓の方々からも、「本当に素晴らしい卒業式でしたね。」と、お褒めの言葉をいただきました。 今日の卒業式に寄せて、陸前高田市立横田小学校からもメッセージをいただきましたので紹介します。 祝 卒業 「わすれな草」という絆で結ばれた みなさん ご卒業おめでとうございます 榎本小学校で学んだ 六年間の想い出を胸に 未来への希望と夢に向かい 大きく羽ばたいてください みなさんのご活躍を お祈りしております 平成28年3月吉日 陸前高田市立横田小学校 職員・児童一同 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お祝いムード 一色です
明日の卒業式に向け、全校あげて準備をしてきました。今、学校内には、卒業をお祝いする雰囲気が満ち溢れています。
各所の掲示板を見ると、在校生からのお祝いの気もちが伝わってきます。 また今日は、5年生の児童が、6年生の教室や講堂、廊下など、美しく掃除をしてくれました。4月から最高学年になるという自覚を持って、真剣に取り組んでいたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |