中華おこわ![]() ![]() 中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソース炒め、パンプキンパン、牛乳 でした。 中華おこわは、もち米とクリや焼き豚を蒸してありますので、食べごたえがあります。1年に一度だけ登場するメニューです。 スープは、卵除去食のアレルギー個別対応献立です。 キャベツのオイスターソース炒めは給食初登場。キャベツの甘みが際立っていました。 パンプキンパンは1学期に1回のパンで、子どもたちは楽しみにしているようです。 2年5組 学級休業について
2年5組では本日、33名中11名が、インフルエンザや高熱などで欠席しています。校医先生の指示により、本日給食終了後下校し、明日1日〜3日までの3日間、学級休業とすることになりました。
ご家庭でも、手洗い・うがいの励行、人込みへの外出を避ける、マスクの着用、早寝・早起き・朝ご飯など、お子様の体調管理をよろしくお願いします。 体調が悪い時は無理をせず、インフルエンザの診断を受けられた場合は、速やかに学校までご連絡ください。 ようこそ 榎本小学校へ
榎本幼稚園、にじのき保育園、いずみの保育園の年長さんが、1年生の学習の様子を見学に来ました。国語や算数、体育などの授業を見学して、小学校生活への期待がふくらんだでしょうか?
1年生への質問タイムでは、「どうして小学校では勉強するんですか?」といった深〜い質問もあり、1年生なりにしっかり考えて、お兄さんお姉さんらしい答えを発表していました。1年生の児童にとっても、もうすぐ2年生という、自覚の高まる機会になったことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に、1年間お世話になった理科補助員さんが今月末で任期切れとなりますので、あいさつがありました。補助員さんのおかげで理科室はいつもピカピカ。実験や観察の好きな児童が増えたことと思います。また来年度も、ぜひ来ていただきたいです。 たてわり班でのゲームは「ばくだんキックしりとり」です。円になって、ボールを優しくキックでパスしながら、しりとりをします。「ピーッ!!」と笛が鳴った時に、ボールを持っている子がアウトです。 春の気配の えの森![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【写真 上】 えの森の真ん中あたりの築山の、早咲きのサクラです。ちらほらと、ほころんでいます。ベンチに腰かけて見上げると、青い空とのコントラストがとってもきれいです。 【写真 中】 池の中をのぞいてみると・・・。見えますか?なんだかわかりますか?水槽に入れて飼ってみたいのですが。カエルの卵がかたまりで、ユラユラゆれています。 【写真 下】 陸前高田市との交流の「わすれな草」。こぼれ種のこぼれ種から芽が出たのでしょう。交流花壇の片隅で、ひっそりと咲いていました。花色のグラデーションがきれいです。 |