ようこそ、あびなんホームぺージへ! 学校の取組みやお知らせなど発信していきますので、どうぞご確認ください。
TOP

1年 地域学習〜フィールドワーク〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日金曜日は地域学習の3時間目です。

この日は、前日に学習した浅香の地域にある様々な施設を巡るフィールドワークを行いました。

まずは、浅香中央公園での昼食。みんな昼食を持参し、班やクラスで楽しく食べました。

食べ終わったらいよいよフィールドワークのスターです。

フィールドワークは、地域を巡るだけでなく、それぞれの施設に関係しているクイズを答えながら回ります。全部で14問。班で協力しながら、一つ一つの問題に答えていました。昔の浅香の道幅の長さを考える問題では、みんなの定規をを合わせて測ったり、靴の大きさからヒントをもらったり…。班のカラーが出た様子でした。

また市民交流センターすみよし南では、浅香地域の塩根さんに昔の浅香の模型を見ながら、当時の車庫のこと、浅香の地域のことを説明していただきました。当時の浅香は道幅が狭く、消防車が通れず、火事があったら大変だったこと、また河川敷に家があったため、そこで遊ぶ子どもたちが誤って川に落ちてしまうこともあったことも教えていただきました。

とにかく、歩いて、知る!その目標を達成することができた1日でした。

また、班活動も1年間行ってきただけあり、どの班もスムーズに時間通り帰ってくることができました。

みんなで、協力し、学び、知る。1年生の成長も感じた1日でした。

1年生 地域学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は2月22日から地域学習を行っています。

22日、25日の2日間は、11月7日に行われた記念式典での山本義彦さんの講演、また、その後行われた太鼓集団獅子の代表の方の挨拶を、話の内容が書かれたプリントを観ながら、録音テープを聴きました。

11月7日にも、聴いた講演でしたが、再度この地域浅香のこと、我孫子南中学校ができた経緯、そして、そこに込められた思いを感じ取りました。

1年生は、じっとプリントを見つめ、耳を済ませ、その話を観て、聴いて、学ぼうとしていました。

また25日には、26日に行われるフィールドワークの説明と同時に、この浅香の地域にある施設の紹介も受けました。

26日は実際に地域を歩き、街を知ります!

お詫び

3月行事予定と2年生テスト範囲のPDFファイルがアップできていませんでした。
申し訳ありませんでした。現在は閲覧できるようになっています。

1年生 俺の主張〜クラス予選〜

画像1 画像1 画像2 画像2
18日、「俺の主張」のクラス予選が行われました。

15日に選ばれた班の代表2名の計10人が、クラスのみんなの前で、自分の思いを伝えました。

部活、夢、今自分が考えていること…テーマは本当にそれぞれ。

この日にクラス代表が選ばれ、3月4日金曜日5限に学年10人が発表することになりました。

選ばれた10人はもうすでに緊張している様子ですが、学年のみんなは、代表の主張をとても楽しみにしています!

※前回のホームページで、学年の本番が3月5日としましたが、4日の間違いでした。訂正します。申し訳ありませんでした。

2年学年末テスト範囲

2年生の学年末テストの試験範囲が変更になっています。
PDFファイルにてアップしています。「配布文書」欄から開いて確認してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式