授業研究会 研究討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

授業研究会 研究討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生がグループに分かれ、授業をもとにそれぞれ、自分自身に置き換えてワークショップ型研究討議会をはじめました。
この過程が学校全体で、授業力を高める機会です。
ワークショップでも、坪田先生の指導を受けています。

授業研究会 研究討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本時の授業を振り返り、授業研究会研究討議会です。

授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童のノートを書画カメラとプロジェクターを使って、全体の共有化を図っています。
さすがに新しい機器をうまく活用しています。

授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ICT機器も活用しています。校内の教職員、保護者も参観しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間予定表
学校行事
3/23 給食最終
3/24 平成27年度修了式
3/25 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校便り

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

がんばる先生事業報告

モバイルページ QRコード