2月19日(水)は学習参観、懇談会です

1年1組 英語の勉強

画像1 画像1
1年1組の教室に来ています。
英語の勉強に取り組んでいます。今朝のアクティビティーは、ビデオのネイティヴスピーカーの発音を良く聞きながら、何曲も英語の歌を歌っていました。
子どもたちは、小さな頃から耳を鍛え、将来が楽しみです。

運動能力・体力の向上

画像1 画像1
新しい一輪車のスタンドが届きました。

今年、大和田小学校は、子どもたちの運動能力・体力向上に向けて取り組んでいます。
体育の授業はもちろん、子どもたちは遊びの中でも身体を動かすことが大好きです。
二学期に入りホームページでも紹介しましたが、新しく一輪車と練習具を購入して開放しています。昨日、一輪車のスタンドが届き運動場の通路に設置しました。新しい一輪車は全部で20台、16インチ・18インチ・20インチと体格に合わせて使えるようにしました。
その他に今日までに、縄跳びのジャンピングボード、逆上がり練習具、リングバトン、ラバーサークルなど購入しています。
これは、体育指導の専門である教頭先生をリーダーに、大阪市の「がんばる先生支援事業」のグループ研究の予算で購入したものです。
子どもたちの運動能力・体力の向上に向けて先生も頑張っています。

3年生 お面づくり進行中(2)

9月25日の学習の様子です。
水で少しうすめた洗濯のりに新聞紙をひたし、先週作ったお面の土台の上にはっていきます。ぬるぬるした感触がなんとも言えず、子どもたちから次々に歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 お面づくり進行中 (1)

9月18日の図工科の学習の様子です。
どの子も自分なりに立体的な表現をしているところがよいと思います。
作りながら、うれしそうにかぶっている様子から、楽しく取り組めていることが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から爽やかな気候です。1時間くらい前からスパゲッティを作る、とてもいい匂いが給食室からただよってきました。

今日の献立、イタリアンスパゲッティ、きゅうりのピクルス、黒糖ロールパン、牛乳です。

もりもり賞、やったね賞をめざして、しっかり給食を食べましょう。
いただきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間予定表
学校行事
3/23 給食最終
3/24 平成27年度修了式
3/25 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校便り

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

がんばる先生事業報告

モバイルページ QRコード