6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

1年生もがんばっています (3月22日)

1年生が4月7日の入学式に向けて、講堂で練習をしていました。

講堂での練習は先週の金曜日から始まりました。
今日は、入場から整列、「おむかえのことば(合奏)」、退場までの一連の流れの説明もありました。

3月前半に多目的室で見た練習の時より何倍も、何倍も上手になっていました。

練習できる日もあとわずかですが、新1年生のためにがんばってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 なわとび連続とびで新記録 (3月22日)

2年生の体育の授業の様子です。

このクラスでは、以前から、長なわとびの連続とびに挑戦していました。
最終目標を100回連続としていて、休み時間や体育の授業時に挑戦を続けていました。
今日の授業の前半で97回という記録が出ましたが、子どもたちは満足していません。すぐに再挑戦をし、授業時間の終わりギリギリで100回を超えることができました。みんな、「バンザイ、バンザイ」と大喜びで、担任の先生とハイタッチもしていました。

後の休み時間に教室を訪れると、たくさん寄ってきてくれて、自慢げに話をしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

桜 開花宣言 (3月22日)

豊新小学校の桜も開花を始めました。

3連休の暖かさで、つぼみも一気に膨らみ、昨日、学校を訪れた地域の人から「正門の桜に花が付きましたよ」という連絡をもらいました。

今朝、確認に行くと、正門の桜の木にほんのわずかですが、花が咲いていました。満開となるのは来週末ぐらいでしょうか・・
入学式までお花がもってくれればいいのですが・・・・

昨日は東京で開花宣言がありました。大阪でも今日、宣言されるのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハクモクレンが一気に開花 (3月18日)

この2日程ほどの暖かさで、なかよし教室前の「ハクモクレン」が、一気に花を咲きそろえました。

あいにくの曇り空で、写真は鮮明ではないのですが、とってもきれいな「白色」です。

今日から明日にかけての雨で、花が落ちなければいいのですが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (3月18日)

今日の給食メニューは
 ・鮭のガーリック風味焼き
 ・カレースープ
 ・野菜ソテー
 ・黒糖パン
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

このクラスでは、ちょっぴり早い5年生お別れ記念給食会をしていました。
「6年生になっても、がんばるぞー!」と、牛乳で乾杯です。

「鮭のガーリック風味焼き」は、一口大にカットされた鮭の身を、白ワイン、塩、こしょう、ガーリック、しょう油で下味をつけて、焼いてありました。

「カレースープ」は、鶏肉、じゃがいも、玉ねぎ、ニンジン、グリーンピースが入っていました。カレーですが、スープであっても人気でした。パンに浸して食べている子も多かったです。

「野菜のソテー」は、キャベツとコーンの炒め物です。焼き上がりにウスターソースで味付けされていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
大清掃

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他