◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

なにわの伝統野菜収穫 4年3組 12月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目に4年3組が約2ヶ月前に自分たちで種まきした

「天王寺蕪」などのなにわの伝統野菜を

地域園芸クラブの人と一緒に収穫しました。

子どもたちの中には、なにわの伝統野菜について、

とてもよく知っている児童もいました。

昔から自分たちが育った土地の野菜に

じかに触れる機会は、子どもたちにとって

貴重な体験で、郷土を愛する気持ちが育ちました。

栽培委員会 12月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(火)の栽培委員会で、

これまで水やりなどを協力して行ってきた

大根と春菊を収穫しました。

子どもたちは、植物を育てることの大切さを実感していました。 

大なわ大会 12月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の休み時間に、大なわ大会をおこないました。

クラスで協力して1回でも多く飛ぶことを目標に

取り組みました。

結果は、月曜日の朝会で発表します。

改めて、子どもたちは協力することの大切さと

楽しさを実感していました。

6年 調理実習 12月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、6年生が調理実習を行います。

班で協力して「ジャーマンポテト」を作りました。

材料は、じゃがいも、たまねぎ、ベーコンです。

食材を切ったり、ゆでたりする経験が少ない児童もいて、

子どもたちでも教えあいながら学習をすすめていました。

できあがりはどの班も、とてもおいしそうな仕上がりになっていました。

お話の会 (1〜3年) 11月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2〜4時間目に 1〜3年生のお話の会がありました。

子どもたちは身をのり出して、物語に夢中になって聞いていました。

語り手の方々も、文章を見ずにお話をしてくださり、

そのことにも子どもたちは感動していました。

今回も昨年に引き続き、

ボランティアグループの「あべのおはなしポケット」さんと、

「たんぽぽ」さんの方々がお話をしてくださっています。

次回、12月4日(木)の高学年の部もよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31