春の遠足(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月15日(金)、4年生が深北緑地に春の遠足に行きました。
 着いてすぐにロケット広場でアスレチックを楽しみました。いろいろな遊具で遊びました。
 大きなすべり台は、大喜びで「おしりがあつくなる」と言いながらも何度もすべっていました。
 緑地には大きな池もあり、水鳥や亀を観察したり、広場に一面に咲いている白つめ草で、四つ葉のクローバーをさがしたりと、春の自然を満喫できました。
 広場では、持ってきた遊び道具をつかったり、友だちと鬼ごっこをしたりして楽しみました。

初めての調理実習(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月15日(金)、5年生が調理実習でお茶会をしました。
 5年生になって初めての調理実習ということで、調理器具の使い方から学習しました。
 「自分たちでいれたお茶はおいしいね」と、どの児童も満足顔でした。
 後片付けもきちんと終わらせ、充実した学習となりました。

春の遠足(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(水)、3年生が鶴見緑地に遠足に行きました。
 めずらしい植物がいっぱいの咲くやこの花館では、グループで協力してクイズラリーに挑戦しました。問題に取り上げられている植物が見つかるたび、「あった!」と歓声が上がっていました。
 午後からは、いのちの塔が見下ろす広場でお弁当を食べた後、仲良く鬼ごっこやだるまさんが転んだなどをして、元気いっぱい遊びました。

非行防止教室(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日(火)、5年生を対象に非行防止教室が開かれました。
 大阪府中央少年サポートセンターより来校された2名の先生から、万引きなどの非行に走らないための心構えや、犯罪にまきこまれないためにはどうするべきかなどについて、わかりやすい説明を受けました。
 学習後の振り返りシートには、万引きや社会のルールに違反することはしないと、多くの児童が誓いの言葉を記入していました。

校区めぐり(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日(月)、3年生は校区めぐりをしました。
 ふだん見なれている身近な地域も、社会科の学習として見直してみると新しい発見があるものです。
 こうした学習をもとに、平野区全体の特徴、大阪市各地の特徴へと学びを深めていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了 暖房終了 大掃除
3/24 修了式 机椅子移動
3/25 春季休業(〜4月7日)
PTAその他
3/25 井戸端会議